お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法女性の薄毛治療薬の種類と効果(パントガール・ミノキシジル)
2024/08/20 更新
鏡を見ていて薄毛や抜け毛が目立ち始めると、不安を感じてしまいますよね。進行を防ぐためにすぐ対策を取りたいところですが、何をすればよいかわからない方も多いのではないでしょうか?
薄毛対策には生活習慣を見直したりヘアケアを見直したりと、いろいろな方法があります。気軽に手にすることができる市販の育毛剤を試してみるという方も多いかもしれません。
ほかにも薄毛対策には、クリニックで診断を受けたうえで処方してもらう処方薬を使用するという方法があります。「薄毛という理由で病院に行くのは抵抗がある……」という方もいますが、クリニックで薬を処方してもらうことにはメリットもたくさんあります。
この記事では、女性の薄毛対策の処方薬について詳しくご紹介します。クリニックで処方される薬について知って、薄毛対策に役立ててください。
女性の薄毛対策のためにクリニックで処方される薬には、どのようなものがあるのでしょうか。主にパントガール、女性用の外用ミノキシジルなどが挙げられます。ひとつずつ、それらの特徴を見ていきましょう。
パントガールは内服薬で、女性の薄毛や抜け毛の改善を目的として作られているため、女性が使いやすい処方薬です。ケラチンやシスチンなどの髪や頭皮に大切な栄養素をたくさん配合しており、医薬品よりもサプリメントに近いという特徴があります。こちらも服用者の約7割が抜け毛の減少を感じていることや、副作用が起こりにくいことから、継続しやすいというメリットがあります。
パントガールの主な成分はビタミンB群、アミノ酸、パントテン酸などで、これらが頭皮と毛髪の健康を維持するために重要です。これらの栄養素は、髪の成長を促進し、頭皮を健康に保つ効果が認められています。
特に、ビタミンB群はエネルギーを生み出すため、毛髪の成長に必要な栄養源を提供します。さらに、アミノ酸はタンパク質の構成要素であり、髪の主成分であるケラチンを生成します。パントガールを定期的に摂取することで、これらの成分が健康な髪の生成をサポートします。
また、パントガールは、抜け毛の予防や頭皮の健康維持にも役立つとされています。そのため、特に弱くなった髪や抜け毛に悩む方への効果が期待されています。
パントガールの副作用には、下痢、腹部不快感などの消化器系の症状が挙げられます。また、皮膚疾患やアレルギー反応の一部として発疹やじんましんが現れることもあるとされています。
次に注意点です。パントガールの使用にあたり、以下の点に注意してください。
1. パントガールは栄養補助食品であるため、過剰摂取には注意が必要です。摂取量を守ることで、副作用のリスクを最小限に抑えることができます。
2. 妊娠中や授乳中、または妊娠を計画している女性は、医師と相談した上で使用を検討してください。
3. 体質や体調により、一部の人には合わない可能性もあります。身体に異変を感じたら、すぐに使用を中止し、医師に相談しましょう。
女性用外用ミノキシジルは頭皮に直接塗るタイプの薬で、現在日本で唯一「発毛成分」として認められているミノキシジルが配合されているのが大きな特徴といえます。ミノキシジルを含有する発毛剤は市販もされていますが、女性が使用するのに注意が必要な成分なため、クリニックで医師に相談したうえで処方を受けられるのは大きなメリットといえるでしょう。万が一副作用があらわれた場合にも、すぐに担当の医師に相談することができます。
関連記事:【医師監修】女性のミノキシジル治療における注意点や副作用とは?Rebirth Ladyとは、AGAスキンクリニック レディース院のオリジナル発毛薬です。タブレット(内服薬)とリキッド(外用薬)がセットになっているもので、治療効果は世界的にも認められています。
Rebirth Ladyのタブレットは、スピロノラクトンやミノキシジルなどが主成分です。スピロノラクトンは、男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)を抑制し、発毛サイクルを整える働きがあります。そのほか、ドロマイト、ビタミン、亜鉛などを配合し、発毛促進に働きかけてくれます。
市販の育毛剤と処方薬の大きな違いとして「一人ひとりに合わせた処方かどうか」ということが挙げられます。
市販の育毛剤は、ドラッグストアに行けば医師の診療なしで購入できることから「幅広い層が使用できるように」ということを強く意識して作られています。そのため、優先されているのは「多くの人が害なく使用できるかどうか」ということです。
いっぽう医療機関での処方薬は、患者さまの健康状態に合ったものをそれぞれに処方することから、市販薬よりも有効成分が多く配合されているものを処方してもらえることも考えられます。
例えば副作用も考えられるミノキシジルなどは、高血圧などの疾患がある場合は使用できません。逆にいうと、医師が体質などを見たうえで使用可能と判断すれば、市販のものよりミノキシジルが多めに配合された処方薬を使用できることもあります。
本格的な薄毛治療を考えるなら、クリニックを受診したうえで処方薬を使用することがおすすめです。では、なぜクリニックの処方薬がよいといわれるのでしょうか。それにはふたつの理由が考えられます。
まずは「内服薬は処方薬のみである」ということです。体内から成分を吸収して薄毛対策ができる内服薬は、市販で購入することができないため、クリニックを受診して必要に応じて処方してもらいましょう。
また「それぞれの原因や症状を見極めたうえで処方してもらえる」ということも処方薬のメリットです。薄毛には人それぞれの理由があり、症状も異なります。そのため市販の育毛剤を使用しても、自分の薄毛の原因と噛み合わなければ、思ったような変化は期待できません。薄毛の専門家といえる医師が原因や症状を見極めて処方してくれる処方薬は、万人に向けて作られている市販の育毛剤よりも、対処すべき原因にアプローチしやすいことが考えられます。
前の項目で「内服薬は処方薬のみ」とご紹介しましたが、海外のサイトなどでは薄毛対策用の飲み薬を通販していることがあります。ミノキシジルを配合したミノキシジルタブレットなどが挙げられます。これらは医師に相談しなくても購入できるため、「薄毛を誰かに相談するのは恥ずかしい……」と、考えている場合は頼りたくなるかもしれません。価格が安く、ネットで手軽に購入できることもあり、気になっている方もいるのではないでしょうか。
確かに個人輸入することも可能ですが、さまざまな危険性があることも忘れてはいけません。そもそも注文した商品が届かなかったり、届いても配合されている成分が記載と異なっていたり、思わぬ副作用を引き起こす可能性があるなど、懸念すべきことはとても多いです。さらに、もしも注文した品が届かなかったり副作用が起こったりしても、個人輸入の場合それらは自己責任となってしまい補償が受けられません。これらのことから、海外からの個人輸入はリスクがとても高いといえます。薄毛対策の薬を使用するなら、できるだけ個人輸入は避け、国内の専門のクリニックに相談したうえで処方してもらいましょう。
処方薬のなかでも効果が高いといわれる薬として、まず「プロペシア」が挙げられます。市販の多くの育毛剤は、頭皮環境をよくして髪の毛が育ちやすいようにする、サポートの役割を担っています。プロペシアは、薄毛を進行させてしまう男性ホルモンを抑え、直接の原因に作用する働きがあるとされているためです。
しかし、プロペシアは女性への使用は認められていません。個人輸入や通販で購入、または家族やパートナーから譲り受けて使用しないよう注意してください。特に妊娠中の女性は、胎児に影響を与えてしまうため、触れることも禁じられています。
女性の薄毛対策には「パントガール」の効果が高いといわれています。女性特有の薄毛の原因に着目し、有効な栄養分を配合している処方薬です。女性の身体のことを考えて配合された成分が頭皮環境を整え、健やかな髪の毛が育ちやすいよう補助してくれます。
どちらの処方薬も副作用が起こりにくく、初めて薄毛対策の薬を使用するという人でも使いやすいというメリットがあります。医師への相談のうえ、自分に合った処方薬を使用しましょう。
それでは、自分の薄毛に合わせて無理なく継続できる治療薬を処方してもらう上で、大切なポイントをおさえていきましょう。
抜け毛を防ぎたいのか、発毛力を高めたいのかによっても選ぶ治療薬が違ってきます。改善したい程度によっては、治療薬の併用も考えられます。
薬を服用することによる副作用は否定できません。治療薬によっては副作用が出やすい持病や体質が判明している場合があります。なるべくリスクの少ない治療薬を選びましょう。
費やすことができる治療費予算を出しましょう。無理なく継続して使用できる治療薬を選びましょう。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
既に薄毛が気になる方は進行させないように、まだ薄毛の悩みはなくても予防のために、今日から出来ることは沢山あります。食生活の見直しや日傘などでの紫外線対策、運動不足の改善など、取り組みやすいものから行っていきましょう。
ドクターからの回答
パントガールは薬の名前です。
パントガール(Pantogar)は、細胞代謝を通して、女性の薄毛や抜け毛を改善し、新しい髪を育て発毛を促す内服薬としてドイツで有効性が検証され、世界で初めて薄毛と抜け毛に対する効果と安全性が認められた、女性用の育毛剤です。
ミノキシジルは成分の名前です。「発毛」と「抜け毛の進行予防」の効果が認められています。
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
内服薬から自髪育毛まで、気になる薄毛治療の費用とは?
薄毛治療には大きく分けて2パターンあります。 ひとつは内服薬によるホルモン療法、もしくは体質改善をおこなう方法と、2つめは、外用…
2023/11/07
薄毛・抜け毛の治療方法
髪の毛が抜けるのは正常?【医師監修】抜け毛がひどい原因と対処法を解説
お風呂に入っているときや、朝起きて枕を見たときに、ふと抜け毛の量が気になることはありませんか? 正常な状態でも生えかわりで、ある程…
2024/08/21
薄毛・抜け毛の治療方法
目立たないうちにはじめたい薄毛治療
「できることなら避けて通りたい!」という気持ちは、誰もが薄毛に対して抱いている思いでしょう。しかし、さまざまな要因により誰にでも発…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
病院で行われる薄毛治療、その中身は?
薄毛は専門の医療機関で治す時代です。男性型脱毛症は「AGA」、女性男性型脱毛症は「FAGA」と呼ばれ、どちらも皮膚科や美容外科で治…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩んだときに取るべき行動とは
薄毛に悩んでいるというとつい男性を思い浮かべてしまいますが、実際には女性でも薄毛に悩んでいる方は大勢います。特に女性にとって髪は命…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】ミノキシジルタブレットの特徴と作用について
ミノキシジルタブレットの特徴と作用について ミノキシジルと言えば、頭皮に塗る外用薬をイメージする方が多いのではないでしょうか。実は…
2023/10/12
薄毛・抜け毛の治療方法
発毛剤を使っても発毛しないとお悩みの方へ
髪の毛に悩みを抱えている方は大勢いますが、そうした方の中には市販の発毛剤を購入して使用しているという方も多いのではないでしょうか。…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】プラセンタと薄毛の関係とは
プラセンタと薄毛の関係とは 美容や健康に役立つとされるプラセンタには、薄毛ケアの働きがあることをご存知でしょうか。プラセンタは、髪…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)の検査方法と料金を解説
女性型脱毛症(FAGA)の検査方法と料金を解説 FAGAが疑われる場合は、クリニックで検査を受けることが大切です。ここで気になるの…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
女性の薄毛対策に人気の増毛エクステとは【医師監修】
女性の薄毛対策に人気の増毛エクステとは 薄毛が目立ってきて悩んでいる方は、増毛エクステという選択肢もあります。薄毛を隠したいと考え…
2024/04/02
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】育毛剤と発毛剤の違いをわかりやすく解説
育毛剤と発毛剤の違いをわかりやすく解説 薄毛が気になったとき、育毛剤を試そうと考える方は多いのではないでしょうか。しかし、育毛剤に…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩む女性が急増中。女性専用の育毛剤や発毛剤も続々登場中!
薄毛に悩む女性が急激に増えたことで、女性専用の育毛剤や発毛剤が、各メーカーから続々と登場しました。薄くなってしまった髪にただ悩んで…
2023/09/07