お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)の治療後も維持はできるか
2023/09/19 更新
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
【経歴】
2000年 3月 信州大学医学部医学科卒業
2007年 4月 クリニカ タナカ 形成外科・アンティエイジングセンター 開設
2019年11月 AGAスキンクリニックレディース 診療顧問 就任
FAGAの治療を1回受けると、治療後の状態が維持されるのか気になる方は多いのではないでしょうか。FAGAは、治療を受けない状態では進行していく恐れがあるため、正しく治療を受けることが大切ですが、FAGAの治療方法によって、その作用がどのように維持されるのかは異なります。ここでは、治療後にはどのような選択があるのかご紹介します。
FAGAの治療後も作用が維持されるかどうかをご説明する前に、まずは治療法の種類とそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
FAGA治療には、ミノキシジルなどの外用薬を使用することが可能です。ミノキシジルは毛母細胞の成長を促すことで発毛作用が認められている成分です。
FAGA治療で使用する内服薬には、パントガールやルグゼバイブがあります。パントガールには、ケラチンやシスチン、パントテン酸カルシウムなどが含まれており、頭皮に栄養を与えて発毛を促すことが特徴です。
また、ルグゼバイブには生の馬プラセンタが含まれています。プラセンタに含まれる成長因子が毛母細胞を活性化させて、健やかな髪の成長をサポートします。
FAGAを効率よく治療したい方は、外用薬と内服薬の併用を検討しましょう。
メソセラピーとは、頭皮に注射器で有効成分を注入する治療法です。使用する薬剤はクリニックによって異なります。一般的には、成長因子やミノキシジルなどを含む薬剤を使用します。
頭皮に注射針を刺すため、施術には痛みを伴うことがありますが、最近では痛みの少ない治療を導入するクリニックが増えてきています。
メソセラピーは、外用薬や内服薬との併用が可能です。効率よくFAGA治療を進めたい方は、医師に他の治療との併用を申し出てみてください。
自毛植毛は、髪が生えているところを頭皮ごと採取し、髪が薄いところに移植する治療法です。頭皮ごと移植するため、髪をカットしても問題なく伸びます。ただし、植毛した周りの毛はそのままFAGAの影響下にあるため、植毛部分とそうではない薄毛部分に境目が目立つ可能性があります。
先述のとおり、FAGAの治療をやめたとき、薄毛が悪化してしまうかどうかは治療法によって異なります。作用が続くかどうかを治療法ごとに詳しくみていきましょう。
ミノキシジルなどの薬剤によって発毛が促されていた場合、治療をやめてしまうと作用の維持は期待できません。
パントガールやルグゼバイブなどの内服薬の服用によって髪の成長が促されていた場合は、治療をやめると髪の成長が遅くなる可能性があります。長期的な作用の維持は期待できません。
メソセラピーは止まってしまった毛髪の成長シグナルを正常に戻していく治療法ですが、治療をやめてしまった後には徐々に治療前の状態へ戻りやすくなります。
メソセラピーによって薄毛の進行を抑制できていた場合に治療をやめると、薄毛が再び進行する可能性があります。
自毛植毛は、1回の施術で済むため、治療をやめるといった概念がありません。自毛植毛に成功すれば髪が問題なく生えてきて薄毛が改善するため、作用の維持は十分に期待できます。ただし、植毛部分も永久的に維持されるというわけではありません。
FAGAは原因となる要素をすべて取り除くことは難しく、完治を目指すことも難しいと言われています。外用薬や内服薬をやめると作用の維持が期待できないのは、薬の成分が身体に残ったり、髪が生えるメカニズムにアプローチし続けたりするわけではないためです。治療をやめて、薬の成分が体から抜けると再び薄毛が進行することや、FAGA自体の症状が悪化する可能性も考えられます。
FAGA治療薬を完全にやめると、再び薄毛が進行する恐れがありますが減薬にも注意が必要です。治療薬を減薬できるのは、髪が生えそろって、薄毛の悩みが解消されたときでしょう。
完全に治療をやめる場合と比べて、薄毛の進行はゆるやかになると考えられます。再び薄毛が気になってきたら治療を再開する方針で、減薬するのもよいかもしれません。いずれにしても、自己判断で減薬しないことが大切です。
FAGA治療は、しっかりと発毛に働きかける治療をした後に、維持する方向の治療に切り替えるという流れで進めるとよいでしょう。
内服薬や外用薬などを併用した方が早く発毛を実感できる可能性があります。また、メソセラピーも併用すれば、さらに早く薄毛の悩みを解消できるでしょう。しかし、複数の治療を併用すれば、それだけ多くの費用がかかります。
FAGA治療のベストな進め方は、人それぞれ異なりますので、まずは信頼できるクリニックを受診して、医師のアドバイスを得ることが大切です。
薄毛専門クリニックを選ぶときは、実績と治療法の種類に注目しましょう。実績が豊富な医師は、それだけ多くの症例を経験しているため、自分に合った治療方針を提案してもらえる可能性が高くなります。
また、治療法の種類が多いほど、自分に合った治療法が見つかりやすくなります。無理に高額な治療を勧めたり、親身になって相談にのってもらえないと感じるクリニックは、避けた方がよいでしょう。
患者さんの話に耳を傾け、十分な説明をしたうえで治療法を提案してくれる医師を選ぶことが大切です。
今すぐ予約 するならこちら
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩んだときに取るべき行動とは
薄毛に悩んでいるというとつい男性を思い浮かべてしまいますが、実際には女性でも薄毛に悩んでいる方は大勢います。特に女性にとって髪は命…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】自宅でできる薄毛対策の頭皮マッサージ
薄毛や抜け毛が気になり始めると、いろいろな改善方法を探す方も多いのではないでしょうか。そのなかには、頭皮マッサージといったセルフケ…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】1日に抜ける髪の毛の一般的な本数
髪を洗っているときやブラッシングをしたとき、ブラシについた抜け毛や床などに落ちた毛が気になってしまうことがあるのではないでしょうか…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性はプロペシアを飲めるのか。プロペシアが女性に与える影響とは
プロペシアが女性に与える影響とは 最近ヘアセットがうまくいかなくなってきた、髪を触るとスカスカでボリュームがない気がする……そんな…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
目立たないうちにはじめたい薄毛治療
「できることなら避けて通りたい!」という気持ちは、誰もが薄毛に対して抱いている思いでしょう。しかし、さまざまな要因により誰にでも発…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛は漢方で治るのか。東洋医学からみた女性の抜け毛とは
薄毛が気になったときは、自宅で対策しつつクリニックで治療を受けることが大切です。クリニックでは、西洋医学に基づいた薬が処方されます…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)治療中の初期脱毛について分かりやすく解説
女性型脱毛症(FAGA)治療中の初期脱毛について FAGAの治療中に、急激に抜け毛が増える場合があります。これは、初期脱毛といって…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)の検査方法と料金を解説
女性型脱毛症(FAGA)の検査方法と料金を解説 FAGAが疑われる場合は、クリニックで検査を受けることが大切です。ここで気になるの…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性薄毛の薬の種類と効果
女性薄毛の薬の種類と効果 鏡を見ていて薄毛や抜け毛が目立ち始めると、不安を感じてしまいますよね。進行を防ぐためにすぐ対策を取りたい…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】初めて薄毛治療を受ける方へ
鏡を見てふとヘアスタイルのボリュームのなさが気になったり、シャンプーのときに抜け毛の量が多かったりするとショックですよね。 抜け毛…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛対策に人気の増毛エクステとは
女性の薄毛対策に人気の増毛エクステとは 薄毛が目立ってきて悩んでいる方は、増毛エクステという選択肢もあります。薄毛を隠したいと考え…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】 女性型脱毛症(FAGA)治療が保険適用にならない理由と費用の抑え方
FAGA治療が保険適用にならない理由と費用の抑え方 FAGA治療を始めるにあたって、まず理解しておきたいポイントは保険適用を受けら…
2023/09/21