お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法髪の毛が抜けるのは正常?【医師監修】抜け毛がひどい原因と対処法を解説
2024/08/21 更新
お風呂に入っているときや、朝起きて枕を見たときに、ふと抜け毛の量が気になることはありませんか?
正常な状態でも生えかわりで、ある程度髪の毛が抜けます。とはいえ、たくさん抜けているのを見ると思わずドキッとしてしまうことも。髪の毛が抜けるのにはさまざまな原因が考えられますが、なかには思わぬ病気が隠れていることがあります。そこで今回は、抜け毛で疑われる病気にはどんなものがあるのか、どんな抜け毛には特に気をつけたほうがいいのかなどを解説していきます。抜け毛が気になり始めている方は、ご自分の状況とも照らし合わせてチェックしてみてください。
日々の生活の中で、頭髪が抜けるのは一般的な現象であり、健康な状態でもある程度の髪の毛は日常的に抜けます。
毛髪の成長はヘアサイクルと呼ばれる一定のリズムに従っています。これはアナゲン(成長期)、テルゲン(休止期)、キャタゲン(退行期)の3つのフェーズからなり、一連のサイクルを廻る中で自然に髪の毛が抜けるのです。
一日に抜ける髪の毛の平均本数は、一般的には約50〜100本とされています。これは一見多く感じるかもしれませんが、人間の頭髪の本数は約10万本以上もあると考えると、全体のごく一部であることがわかります。
まずは、一般的に抜け毛がどんな原因で引き起こされるのかを見てみましょう。
髪がたくさん抜ける、抜け毛だけでなく体調不良もあるという場合、内臓の病気なども考えられます。では、どんな抜け毛の場合には病気の心配があるのかを見ていきましょう。
脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が盛んな部位に発症し、赤みや皮むけなどを引き起こす病気で、原因は発汗やビタミン不足などのほか、マラセチアというカビが関係することもあります。
初期であれば、こまめな洗髪や食生活の見直しなどで症状を抑えられます。洗髪の際には低刺激の石けんを使用し、強くこすらないようにしましょう。食生活では、ビタミンB群を多く含む食材を意識し、刺激となる脂肪や糖分、香辛料、アルコールなどを控えるのが望ましいです。
重症化してしまうと湿疹ができたり、たくさん毛が抜けたりしてしまいます。その際には、医療機関の受診を検討してみてください。医療機関では主に、ステロイドや抗真菌外用剤などで症状の緩和を目指します。
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが低下することで全身の代謝が鈍くなり、さまざまな不調が表れる病気です。女性がかかりやすい病気で、髪の毛のほかに眉毛の外側3分の1が抜けてしまうこともあります。
医療機関では、甲状腺ホルモン薬や抗甲状腺薬などを用いて治療を行います。抜け毛とともに甲状腺機能低下症の症状が見られた場合には、できるだけ早く医療機関を受診することをおすすめします。
女性の男性型脱毛症は、男性ホルモンの量が過剰になってホルモンバランスが崩れることで引き起こされます。女性の男性型脱毛症の抜け方には、特に頭頂部の薄毛が目立つ、髪が細くなる、全体的に髪が薄くなるなどの特徴があります。女性ホルモンが影響するため、髪の毛がすべて抜けてしまうということは少ないといわれています。
医療機関では、ミノキシジルやホルモン調節薬などにより症状の緩和を目指します。また、ブラッシングやシャンプーをソフトタッチで丁寧に行うなど、頭皮や髪のセルフケア方法の改善も大切です。
髪がたくさん抜けてしまう場合、病気の可能性や生活習慣の乱れなど、さまざまな原因が考えられます。内臓の病気から抜け毛が起きているケースもあり、自宅でケアをするだけでは改善しないこともあります。また、一部の脱毛症は放っておくと進行してしまい、抜け毛や薄毛がさらにストレスとなり、悪循環を生んでしまいます。
そのため、いつもより髪がたくさん抜けてしまう、薄毛が目立つなどの症状が表れた場合は、まず原因を知ることが大切です。近年では女性の脱毛症や薄毛をメインに診療している医療機関もありますので、一度相談に訪れてみてはいかがでしょうか。
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性のミノキシジル治療の効果、注意点や副作用について
女性の薄毛の悩みは、なかなか人に相談できず、インターネットなどで薄毛治療に関する情報を探すことが多いのではないでしょうか。 情報を…
2024/09/17
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】薄毛・抜け毛予防サプリメントの発毛効果について
手軽に発毛の効果を得られるとして注目の発毛用サプリメント。サプリメントとは、英語のsupplementという単語が由来となり、和訳…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の治療方法
女性にも発症する男性型脱毛症(AGA)の治療には、専門医で処方される薬の服用を
近年よく耳にするようになったAGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略称で、男性型脱毛症を意味しま…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性はプロペシアを飲めるのか。プロペシアが女性に与える影響とは
プロペシアが女性に与える影響とは 最近ヘアセットがうまくいかなくなってきた、髪を触るとスカスカでボリュームがない気がする……そんな…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
育毛剤から毛根近くへの注射まで、薄毛治療の種類と値段
皆さんは女性の薄毛治療と聞くとどのような治療法が思い浮かびますか?ドラッグストアや病院など色々な場所で手に入る塗るタイプの育毛剤や…
2023/11/07
薄毛・抜け毛の治療方法
女性薄毛の治療薬の種類(パントガール・ミノキシジル) と効果や副作用
女性薄毛の薬の種類と効果 鏡を見ていて薄毛や抜け毛が目立ち始めると、不安を感じてしまいますよね。進行を防ぐためにすぐ対策を取りたい…
2025/07/23
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】育毛剤と発毛剤の違いをわかりやすく解説
育毛剤と発毛剤の違いをわかりやすく解説 薄毛が気になったとき、育毛剤を試そうと考える方は多いのではないでしょうか。しかし、育毛剤に…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
内服薬と外用薬を使って内側と外側から抜け毛を予防
抜け毛を防ぐために多くの人がまず試みることは、育毛シャンプーや育毛剤を使った「外側からのケア」です。抜け毛は男女それぞれ特有の要因…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
女性の薄毛治療クリニックが続々とオープンしています
たくさんの女性が社会で活躍する場面が増えた今、生活環境の中で女性をとりまくストレスも多様な時代となってきました。従来、男性の悩みと…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】地道な発毛&育毛 or すぐ増える増毛&植毛。正しく理解して選択しよう
「発毛」とは、毛がない状態から、髪の毛を増やすことです。髪の毛が生えるために必要不可欠な毛母細胞を活性化させ、休眠中の毛根から再度…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛に関する血液検査
女性の薄毛に関する血液検査 薄毛が気になってクリニックを受診すると、治療前に血液検査をする場合があります。しかし、薄毛治療になぜ血…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)の治療後も維持はできるか
女性型脱毛症(FAGA)の治療後も維持はできるか FAGAの治療を1回受けると、治療後の状態が維持されるのか気になる方は多いのでは…
2023/10/12