お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法女性も使える 薄毛を隠す増毛パウダーとは
2021/04/02 更新
薄毛対策をしていても、効果が出るまでには時間がかかります。しかし、効果が出るまでまったく外出しないわけにもいかないですよね。その間はどんな髪型で外出しようか、悩む女性も多いのではないでしょうか。
ウィッグを使用したり、ヘアスタイルを工夫したり、帽子をかぶったりという方法のほかに、増毛パウダーを利用することもできます。しかし「増毛パウダーって何?」「男性が使うものじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
この記事では、増毛パウダーの選び方や使い方のコツなどを紹介します。増毛パウダーについて詳しく知って、外出時に役立ててみてください。
増毛パウダーは、レーヨンや炭などで作られたパウダーを髪の毛1本1本に付着させることで髪を太く見せることができるものです。女性の場合、ボリュームアップタイプのマスカラをイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。
さらにパウダーが頭皮に付着することで、地肌が目立ちにくいようカバーしてくれます。
増毛パウダーは男性が使うものというイメージを持つ人は多く、また育毛剤に女性が使えないものがあるため、「増毛パウダーって女性が使ってもいいの?」と悩んでしまいがちです。ですが増毛パウダーの仕組みは先ほど紹介したとおりで、髪の毛に付着させて使うものなので、男女関係なく使用できます。増毛パウダーを「ヘアファンデーション」と呼ぶ場合もあり、馴染みのあるファンデーションという表現なら、女性にもとっつきやすいのではないでしょうか。
例えば髪色が明るい人が黒の増毛パウダーを使用すると、もちろんそこだけ浮いて見えますよね。そのため、自分の髪色に合ったものを選ぶのが大切です。メーカーによってさまざまなカラー展開があるため、ヘアカラーなどをしていても、自分の髪色に近いパウダーを探すことができます。
粒子が大きいものよりも細かめの増毛パウダーを選ぶことで、付着させたい部分に均一に行き渡らせられ、自然な仕上がりに近づけることができます。
また近年では、あえてパウダーの繊維の太さを不均一にすることで、より自然な仕上がりを作りだそうと開発されているアイテムもあります。色々な増毛パウダーを手に取り、自分に合ったものを見つけましょう。
増毛パウダーは髪や頭皮に直接付着させるものなので、原材料はできるだけ肌に優しいものを選びたいところです。植物性の繊維を使用しているものは肌に刺激を与えにくく、敏感肌の女性でも使いやすいため、意識して選んでみてください。
増毛パウダーにはふりかけ型、スプレー型、パフ型などの塗布方法があります。それぞれのメリットやデメリットを紹介しますので、それらを考慮して自分に合った方法で使えるものを選びましょう。
ふりかけ型は瓶の上部に空いた穴から直接パウダーをふりかけ、ミストやスプレーで固定させます。パウダーだけでふんわり仕上げる、ミストやスプレーでしっかり仕上げるといった仕上がりを自由に選べるのがメリットですが、慣れないうちは量の調節が難しいというデメリットもあります。
スプレー型は、薄毛が気になる部分に、普段使っているヘアスプレーのようにひと吹きするだけで完成します。短時間で手軽にできるのがメリットですが、スプレーした部分が固まって不自然になるデメリットもあります。スプレー後の質感はどうか、事前に確認できると失敗が少ないです。
パフ型は容器の上部にパフが付いており、ポンポンと気になる部分に叩いて乗せていきます。ヘアファンデーションと呼ばれるのはこのタイプの増毛パウダーです。少しずつパウダーを乗せるためつけすぎになりにくく、粉飛びで衣服などを汚す恐れも少ないメリットがあります。頭皮や髪に直接パフをつけることから不衛生になりやすいことや、少しずつつけるため時間がかかる点などはデメリットと考えられます。
希望する使用感や薄毛の状態に合わせて、自分に適したタイプを選ぶのがおすすめです。
増毛パウダーは、向き不向きがあります。それぞれの項目をチェックしてみましょう。
増毛パウダーを快適に使用するためにはいくつかコツがあるため、それらを紹介します。
塗布は浴室などの掃除しやすい場所で行いましょう。パウダーをふりかけるため、どうしても周囲に散らばってしまうことがあります。衣服や首回りを汚さないためのケープやタオルも忘れずに使用しましょう。
髪の毛が濡れていないことを確認してから塗布しましょう。水分があるときに使うとパウダーがダマになってしまい、いかにも増毛パウダーを使っているような不自然な仕上がりになる恐れがあります。
つけすぎにも注意しましょう。しっかりカバーしたいと考えて使いすぎると、余分なパウダーがこぼれやすくなったり、不自然な仕上がりになったりする可能性があります。パウダーの減りが早くなってしまうため、コスト面でも良いとは言えません。
塗布する際は必ず鏡を見ながら行いましょう。つけすぎていないかチェックするときは、日光のあたる明るい場所ですることで、自然な仕上がりに近づけることができます。
帰宅したら、増毛パウダーをきちんと洗い落としましょう。頭に残っていると、枕などの寝具に付着し汚れてしまう、頭皮環境が悪化する原因になることがあります。頭皮環境の悪化は薄毛を進行させてしまう要因となります。
そして、頭皮に炎症や傷などがあるときは使用を控えましょう。直接頭皮につけるものであることを忘れず、無理に使用をしないことが大切です。ヘアアレンジや帽子、ウィッグなどを使ってカバーすることで、おしゃれに幅を持たせることもできます。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】プラセンタと薄毛の関係とは
美容や健康に役立つとされるプラセンタには、薄毛ケアの働きがあることをご存知でしょうか。プラセンタは、髪にさまざまな角度からアプロー…
2021/04/02
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の抜け毛治療は皮膚科でいいのか
抜け毛対策には育毛剤などを使ったセルフケアの他に、病院を受診するという方法もあります。「抜け毛で病院に行くなんて……」と、少し大げ…
2023/03/08
薄毛・抜け毛の治療方法
女性向けに薄毛治療を行う病院が増えています
「薄毛は男性が抱える問題」だと考えている方もいらっしゃることでしょう。しかし近年ではライフスタイルや年齢などの影響で薄毛に悩む女性…
2020/07/20
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛は漢方で治るのか。東洋医学からみた女性の抜け毛とは
薄毛が気になったときは、自宅で対策しつつクリニックで治療を受けることが大切です。クリニックでは、西洋医学に基づいた薬が処方されます…
2022/02/08
薄毛・抜け毛の治療方法
発毛剤を使っても発毛しないとお悩みの方へ
髪の毛に悩みを抱えている方は大勢いますが、そうした方の中には市販の発毛剤を購入して使用しているという方も多いのではないでしょうか。…
2021/03/04
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛に関する血液検査
薄毛が気になってクリニックを受診すると、治療前に血液検査をする場合があります。しかし、薄毛治療になぜ血液検査が必要なのかよくわから…
2022/04/19
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛が気になりだした人の薄毛治療 はじめるタイミングは?
年齢を重ねるにつれて、気になり始める薄毛。今のところ、目立つわけではないから様子を見よう、と思って放置している女性も多いことでしょ…
2021/03/04
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】育毛剤と発毛剤の違いをわかりやすく解説
薄毛が気になったとき、育毛剤を試そうと考える方は多いのではないでしょうか。しかし、育毛剤には直接的に発毛に働きかける成分は含まれて…
2021/04/02
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩む女性が急増中。女性専用の育毛剤や発毛剤も続々登場中!
薄毛に悩む女性が急激に増えたことで、女性専用の育毛剤や発毛剤が、各メーカーから続々と登場しました。薄くなってしまった髪にただ悩んで…
2022/07/21
薄毛・抜け毛の治療方法
女性にも発症する男性型脱毛症(AGA)の治療には、専門医で処方される薬の服用を
近年よく耳にするようになったAGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略称で、男性型脱毛症を意味しま…
2020/07/20
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】地道な発毛&育毛 or すぐ増える増毛&植毛。正しく理解して選択しよう
「発毛」とは、毛がない状態から、髪の毛を増やすことです。髪の毛が生えるために必要不可欠な毛母細胞を活性化させ、休眠中の毛根から再度…
2021/03/04
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】自宅でできる薄毛対策の頭皮マッサージ
薄毛や抜け毛が気になり始めると、いろいろな改善方法を探す方も多いのではないでしょうか。そのなかには、頭皮マッサージといったセルフケ…
2023/01/31