お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法【医師監修】女性はプロペシアを飲めるのか。プロペシアが女性に与える影響とは
2023/09/19 更新
最近ヘアセットがうまくいかなくなってきた、髪を触るとスカスカでボリュームがない気がする……そんな風に感じ始めたら、薄毛対策を始めるタイミングかもしれません。薄毛や抜け毛のケアには、毎日の食事や睡眠などを見直す生活習慣の改善やヘアケアの改善、クリニックの受診、治療薬の使用などが考えられます。
薄毛や抜け毛が気になっている方は、治療薬や予防策を調べたことがあるのではないでしょうか。薄毛治療に使用されている治療薬はたくさんありますが、男性用に開発された治療薬には女性が使っても意味がないものや、身体に悪影響を及ぼすものもあります。
この記事で取りあげる「プロペシア」も、女性が使用すると危険な場合もある治療薬です。女性がプロペシアを使用するとどんなリスクがあるのか、ほかにどんな治療薬がおすすめなのか、治療薬の入手方法などを紹介します。薄毛に悩んで治療薬の使用を検討している方は、参考にしてください。
女性がプロペシアを使用しても意味がないといわれる理由には、男性と女性の抜け毛の原因が異なることが関係しています。プロペシアは男性のかかる男性型脱毛症(AGA)に作用する薬です。女性はAGAを発症しないため、服用しても意味がないと考えられています。
女性の薄毛の原因は、頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌などによる頭皮環境の悪化や、過度なダイエットなどによる栄養不足などが多いといわれています。薄毛対策にプロペシアを服用するのではなく、それらの原因に対処することが大切です。
プロペシアは男性ホルモンに作用して薄毛を改善する治療薬です。女性はもともと体内の男性ホルモンがあまり多くないため、服用することでホルモンバランスが乱れる恐れがあります。
ホルモンバランスの乱れは頭痛や吐き気などのさまざまな不調のきっかけとなるだけでなく、さらなる薄毛や抜け毛を引き起こす可能性もあります。そのため、女性がプロペシアを服用することは身体に悪影響を及ぼすといえるでしょう。
プロペシアとの接触を特に避ける必要があるのは、妊婦さんや妊娠の可能性がある女性です。
男の子を妊娠している場合、プロペシアの成分がお腹の赤ちゃんの生殖器の発達を阻害する恐れがあります。プロペシアはジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンを抑制することで男性のAGAを改善させますが、DHTは胎児の男性器を分化させる役割も担っているためです。
お腹の赤ちゃんを健やかに育むために、妊婦さんは特にプロペシアの接触に十分気をつけましょう。
「プロペシアを飲まなければ影響はない!」と考えるかもしれませんが、プロペシアは皮膚から吸収されるため、身近な男性が服用している場合にも注意が必要です。
通常はコーティングされているため、じかに成分に触れる機会はほとんどありません。しかし割れたり砕けたりした錠剤に触れた場合、皮膚からプロペシアを吸収し悪影響を受ける可能性があるため注意しましょう。服用している男性が身近にいる場合、錠剤を割って飲まないよう、あらかじめ話しておくのもおすすめです。
成分への接触だけで悪影響があるということは、プロペシアを服用している男性とのキスや性行為も避けるべきなのでしょうか。
プロペシアは唾液に移行はしないといわれているため、キスを危険と考える必要はありません。精液に含まれる量も非常に微量なため、性行為もあまり心配する必要はないとされています。
ですが、子どもが欲しいと考えている夫婦の場合、万一のことを考えて1~3か月ほど前から男性にプロペシアの服用をやめるようすすめる医師もいます。赤ちゃんに悪影響が出てからでは取り返しがつかないため、医師やパートナーとよく相談し、パートナーのプロペシアの服用について決めましょう。
ミノキシジルは男性の薄毛対策でもよく用いられる、現在日本で発毛効果が認められている唯一の成分です。クリニックで処方を受けるほか、ドラッグストアなどでもミノキシジルを配合した発毛剤を購入できます。
女性用はミノキシジルの含有量が少なめですが「含有量が多いほうが早く効きそう」と考えて男性用のものを使用すると、体に悪影響を及ぼすことも考えられます。必ず女性用の商品を使用しましょう。
ミノキシジルはもともと血圧の薬として開発されたものであり、妊婦さんや妊娠の可能性のある女性が内服するのは非常に危険とされています。事前に医師に相談したうえで、使用するかどうかを検討しましょう。
パントガールは女性の薄毛に注目して開発された女性用の内服薬です。アミノ酸やビタミンなどの栄養素が主成分であるため、副作用などが少なく、サプリメントのような感覚で服用できるのが大きな特徴です。栄養不足を補い、頭皮環境を整えることで、健康な髪の毛が育ちやすいよう働きかけてくれます。
プロペシアが「男性用の飲む育毛剤」と呼ばれるのに対し、パントガールが「女性用の飲む育毛剤」と呼ばれることもあります。
パントスチンは男女ともに使用できる外用薬です。アルファトラジオールという有効成分がDHTの生成を抑制し、薄毛を改善するよう働きかけてくれます。
プロペシアと似た作用であるため「こちらも使えないのでは?」と感じるかもしれませんが、プロペシアよりも作用が弱いため、女性も使用できるとされています。
治療薬の購入方法は主に「クリニックで処方してもらう」「ドラッグストアなどで市販されているものを購入する」の二通りです。
特におすすめなのはクリニックの受診で、個々の体質や症状に合わせた治療薬を処方してもらえます。市販の治療薬は「多くの人が安全に使える」ことを念頭に置いて作られており、作用が弱めの傾向にあるため、より効果的な薄毛対策を行いたい方は専門クリニックの受診を検討するのがおすすめです。
また治療薬の成分を配合している海外の薬を、個人輸入サイトなどで扱っているケースがあります。医師と対面しなくても入手できることや価格が安めであることなどから、個人輸入サイトを利用する場合もあるようです。
しかし薬の個人輸入には、代金を支払っても商品が送られてこない、異なる成分の配合された薬が送られてくる、体に有害な成分が入っているなどのさまざまなリスクが伴います。厚生労働省に認可されていない薬だと、副作用が起きても原因がわからず、すぐに対処できないこともありえます。
これらのリスクを避けるためにも、治療薬の入手にはクリニックやドラッグストアなどを利用しましょう。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
髪の毛が1日に抜ける本数は?抜け毛対策【医師監修】
髪を洗っているときやブラッシングをしたとき、ブラシについた抜け毛や床などに落ちた毛が気になってしまうことがあるのではないでしょうか…
2024/05/31
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛に関する血液検査
女性の薄毛に関する血液検査 薄毛が気になってクリニックを受診すると、治療前に血液検査をする場合があります。しかし、薄毛治療になぜ血…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
内服薬と外用薬を使って内側と外側から抜け毛を予防
抜け毛を防ぐために多くの人がまず試みることは、育毛シャンプーや育毛剤を使った「外側からのケア」です。抜け毛は男女それぞれ特有の要因…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
病院で行われる薄毛治療、その中身は?
薄毛は専門の医療機関で治す時代です。男性型脱毛症は「AGA」、女性男性型脱毛症は「FAGA」と呼ばれ、どちらも皮膚科や美容外科で治…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性型脱毛症(FAGA)の治療後も維持はできるか
女性型脱毛症(FAGA)の治療後も維持はできるか FAGAの治療を1回受けると、治療後の状態が維持されるのか気になる方は多いのでは…
2023/10/12
薄毛・抜け毛の治療方法
髪の毛が抜けるのは正常?【医師監修】抜け毛がひどい原因と対処法を解説
お風呂に入っているときや、朝起きて枕を見たときに、ふと抜け毛の量が気になることはありませんか? 正常な状態でも生えかわりで、ある程…
2024/08/21
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩む女性が急増中。女性専用の育毛剤や発毛剤も続々登場中!
薄毛に悩む女性が急激に増えたことで、女性専用の育毛剤や発毛剤が、各メーカーから続々と登場しました。薄くなってしまった髪にただ悩んで…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】ミノキシジルタブレットの特徴と作用について
ミノキシジルタブレットの特徴と作用について ミノキシジルと言えば、頭皮に塗る外用薬をイメージする方が多いのではないでしょうか。実は…
2023/10/12
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性のミノキシジル治療の効果、注意点や副作用について
女性の薄毛の悩みは、なかなか人に相談できず、インターネットなどで薄毛治療に関する情報を探すことが多いのではないでしょうか。 情報を…
2024/09/17
薄毛・抜け毛の治療方法
大都市を中心に薄毛治療をする病院が増えている?!
最近、髪をブローしながら鏡に映る自分のヘアスタイルを見たときに、「分け目が薄くなってきた…」と思った経験はありませんか?実は今、薄…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛は漢方で治るのか。東洋医学からみた女性の抜け毛とは
薄毛が気になったときは、自宅で対策しつつクリニックで治療を受けることが大切です。クリニックでは、西洋医学に基づいた薬が処方されます…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
抜け毛・薄毛治療の病院の選び方
(関連記事 [男性向け])【医師監修】薄毛・抜け毛に悩んだら何科?病院の選び方 抜け毛・薄毛治療の病院の選び方 お気に入りのヘアス…
2023/09/19