エイジングケア・育毛ケア医師が教える 女性の育毛シャンプーの選び方

かつては男性の悩みと思われがちだった抜け毛や薄毛ですが、女性の薄毛や抜け毛の悩みも、近年では広く知られるようになってきました。
育毛のためのケアはさまざまですが、なかでも欠かせないのがシャンプーです。毎日行うシャンプーですので、できるだけ抜け毛防止に向いているシャンプーを選びたいですよね。そこで注目したいのが「育毛シャンプー」です。育毛シャンプーが気になってはいても、一般的なシャンプーとどのように違うのかがわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、一般的なシャンプーと育毛シャンプーの相違点から、女性の育毛シャンプーの効果や選び方などをご紹介します。実際に育毛シャンプーを購入する前に、まずは自分に合ったシャンプーを選ぶためのコツを知っておきましょう。
女性の育毛シャンプー
女性の抜け毛や薄毛に関する悩みは増えつつあり、その原因は男性と異なることも多くあります。妊娠や出産、過度なダイエット、甲状腺疾患などの女性特有の理由で、薄毛・抜け毛が発生してしまうことがあるのです。また男性用に開発された育毛ケアアイテムは、女性には作用が強すぎて副作用を引き起こしてしまうこともあります。 近年では、女性の抜け毛や薄毛の悩みにスポットを当てて開発された育毛シャンプーが市販されてきていますので、女性向けのものを選ぶのが大切です。
女性の育毛シャンプーの効果
女性向けの育毛シャンプーを使う上で注意したいのは、育毛シャンプーが「使っていればどんどん髪が生えてくる」というものではないことです。育毛シャンプーは髪の毛を増やすように直接働きかけるというより、頭皮や髪の毛を清潔にし、健やかな髪の毛を育てる頭皮環境をつくる手助けをするものです。 では一般的なシャンプーではなく育毛シャンプーを使用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。大きく分けて3つのメリットが考えられます。
髪や頭皮をやさしく洗うことで余分な刺激を抑える
- 一般的なシャンプーには、洗浄力が強いぶん髪の毛や頭皮への刺激も強いものがあります。また強い洗浄力で必要以上に皮脂を洗い流しすぎることは、頭皮の乾燥を招き、頭皮環境の悪化の原因となる可能性があります。
育毛シャンプーはアミノ酸系などの髪や頭皮にやさしい洗浄成分を使用し、できるだけ負担をかけないようにしているものが多いのがメリットといえます。洗浄成分のみならず、配合成分全体を植物性や天然由来にこだわっているものもあります。
育毛に欠かせない、髪に必要な栄養素などを補えるものもある
- 薄毛や抜け毛を予防するには十分な栄養素の補給が欠かせません。もちろん食事で十分な栄養素を摂るのが理想的ですが、あわせて育毛シャンプーでも栄養補給をすることで、より健やかな髪の毛を育てることにつながります。
一般的なシャンプーでも、髪の毛のダメージの補修成分などが含まれていることはありますが、育毛シャンプーは医師との共同開発などで、より成分にこだわっている傾向にあります。
血行を促進し、頭皮や髪に栄養が行き渡るようにする
- 薄毛・抜け毛ケアをする際に大切なのが血行です。血液は髪や頭皮に必要な栄養素を運んでくれるため、血流が滞ると十分な栄養が行き渡らずに薄毛や抜け毛を招きます。
育毛シャンプーには、血行を促進する成分により、健康な頭皮環境づくりを支えてくれるものも多数存在します。
女性の育毛シャンプーの選び方

ポイント1:洗浄成分の強さ
- やさしく洗える成分としてアミノ酸が挙げられますので、アミノ酸系シャンプーを選ぶとよいでしょう。
「洗浄力が強いほうが、頭皮の清潔さを保てるのではないか」と考えがちですが、余分な刺激や乾燥頭皮の原因になってしまう可能性があります。抜け毛や薄毛を予防するためには、洗浄力のやさしいものを選ぶのがポイントです。
ここで気をつけたいのは「アミノ酸系シャンプー」と「アミノ酸配合シャンプー」があることです。後者のアミノ酸配合シャンプーのほうはアミノ酸だけではなく、刺激の強いラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Naなどの洗浄成分も含まれている可能性があるため「やさしく洗っているつもりだったのに皮脂を洗い流しすぎて乾燥頭皮に……」ということもありえます。選ぶ際には表示をしっかり確認しましょう。
ポイント2:配合している成分
- 育毛シャンプーを選ぶ際、特に注目したい成分をご紹介します。
キャピキシル
ミノキシジルの3倍程度の育毛効果があるといわれている成分で、アカツメクサ花エキスとアセチルテトラペプチド-3のプレミックス原料です。
AGAの原因となる男性ホルモンの抑制や、毛包伸長を促進させ、髪の成長を促します。
ケトコナゾール
皮膚にあるカビや菌の殺菌・抗菌作用がある成分で、フケやかゆみ、脂漏性皮膚炎などを抑えてくれます。そのほかにも、ホルモンバランスの変化に伴い、増えてしまった男性ホルモンを妨げることで、抜け毛を軽くできる可能性があります。
また、ケトコナゾールは医薬品のため、医師の診断が必要となり、病院でしか購入できません。
ホホバオイル
植物から抽出した天然オイルで、人間の皮脂成分と近い成分で構成されているのが特徴です。 毛穴の詰まりや汚れを浮かせて洗い流す効果のほか、栄養補給や保湿などの効果にも期待できます。
グリチルリチン酸
天草エキスのことで、抗アレルギー作用や鎮痛作用のある成分です。 雑菌の繁殖によって頭皮に吹き出物やフケなどが発生するのを防ぎ、頭皮のトラブルを予防・改善する作用に期待できます。
ノコギリヤシエキス
ノコギリヤシエキスは、サプリメントなどでも薄毛・抜け毛対策用の成分として使用されています。AGAを引き起こすきっかけとなる「5aリダクターゼ」という酵素の働きを抑制するといわれている成分です。
頭皮が乾燥ぎみである場合にはホホバオイル配合の育毛シャンプー、フケやかゆみなどが気になるという場合にはグリチルリチン酸配合の育毛シャンプーというように、自身の髪や頭皮の悩みに合わせて選ぶのがよいでしょう。
ポイント3:医師との共同開発
- 医師が開発に携わっているといっても、育毛シャンプーだけで発毛効果に期待するのは難しいです。しかし抜け毛や薄毛の専門家である医師の知識に基づいて開発されていることで、より育毛シャンプーとしての効果に期待が持てるといえます。
医師が開発に携わっているかどうかも、育毛シャンプーを選ぶ際の参考にしてみるとよいでしょう。
困ったら医師に相談を

本格的に抜け毛・薄毛の治療をしたいという場合は、専門の医師への相談がおすすめです。診断を受けることで、自分では気づいていなかった原因に気付くことができる可能性もあります。また診断によって髪や頭皮の状態をきちんと知ってケアができるため、自己診断でケアをするよりも、原因にしっかりアプローチすることができる可能性が高まります。 医師への相談も視野に入れつつ、ご紹介した選び方で育毛シャンプーを選び、継続したケアを行いましょう。
- Summaryまとめ
- 女性の育毛シャンプーの効果や注目したい成分、どのような点に注目して選ぶとよいのかをご紹介しました。
市販のシャンプーのランキングなども参考になりますが、自身の髪や頭皮の状態やなりたい状態に合わせて選ぶことが、健康な髪を育むことにつながります。フケやかゆみがひどい、頭皮が凝り固まって血行が悪くなっている、頭髪が全体的に薄くなってきているなど、自覚している症状がある場合はそれに合わせて選ぶのがおすすめです。
また、抜け毛や薄毛にはいろいろな原因があり、間違ったケアを続けてしまうと、悪化するケース恐れがあります。原因や正しいケアを知るためにも、医療機関へ受診しましょう。
関連記事
この記事の監修医師
AGAスキンクリニック レディース院 診療顧問田中洋平医師
- 【資格】
- 日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
- 国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事
あわせて読みたいエイジングケア・育毛ケアの記事一覧
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】薄毛ケアにおすすめのトリートメントの方法を紹介
薄毛が気になっている方は、トリートメントの方法を見直してはいかがでしょうか。トリートメントで髪の状態を整えることで、ボリュームがア…
2020/12/25
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪質が変わった原因と理由を解説
これまで直毛だったのにくせ毛になったり、くせ毛がひどくなったりする場合があります。また、剛毛が軟毛になったり、軟毛が剛毛になったり…
2020/12/25
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】前髪が薄い女性向けの対策と目立たないヘアスタイル
前髪の薄さが気になると前髪がまばらなために老けて見える、前髪のおしゃれがうまくいかないなど、さまざまな悩みにつながります。この記事…
2020/10/12
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪の正しい洗い方。頭皮を守るシャンプーの方法
髪は、正しく洗わなければ薄毛の原因になります。また、頭皮のかゆみやフケ、赤みなど、さまざまなトラブルが起こる可能性があるため、髪の…
2020/09/14
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】痛みにくい髪の乾かし方について
毎日のシャンプーの後に欠かせないのが、ドライヤーを使ったブローです。しかし「方法はあまり意識したことがない」という方も多いのではな…
2020/09/14
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】抜け毛を防ぐ、頭皮に優しいブラッシングとは
朝起きたときやシャンプーの前、寝る前など、ブラッシングは一日に何度もするものですよね。そんなブラッシングの方法を意識したことはある…
2020/09/14
-
エイジングケア・育毛ケア
40代女性へおすすめの髪型、薄毛カバーのスタイリング方法について
薄毛が気になる女性にとって、外出時のヘアスタイルは悩ましいものです。できるだけ薄毛が目立たない髪型にしたくても、どうすればいいか分…
2020/04/28
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】女性が頭頂部の薄毛の対策について
何気なくいつもと違う角度で鏡を見たら、頭頂部やつむじあたりの髪の毛が薄くなっていてびっくりしたという経験はありませんか?頭頂部やつ…
2020/03/25
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪を太くする方法
抜け毛が増えたわけではないのに、「髪のボリュームが足りなくてヘアスタイルが決まらない」「前よりも頭皮が目立っている」と、感じること…
2020/03/25
-
エイジングケア・育毛ケア
薄毛への不安、気になる白髪問題
なんとなく、自分の未来の髪について不安を抱いている…。そんな方も多いのではないでしょうか。昔よりも生え際が薄くなったように感じたり…
2018/01/05
-
エイジングケア・育毛ケア
エイジングと女性の薄毛
「女性の薄毛・抜け毛」の原因として、加齢による女性ホルモンの減少、血行不良、甲状腺ホルモンの異常などが挙げられます。さらに、最近、…
2017/12/25
-
エイジングケア・育毛ケア
薄毛が気になり始めた人がまず手にするのは専用シャンプー
「鏡の中の自分の姿を見て」「寝起きの枕に付く抜け毛を見て……」など、薄毛が気になり始めるきっかけは人それぞれ。しかし、その時点です…
2017/09/27