エイジングケア・育毛ケアエイジングと女性の薄毛
2021/04/06 更新

監修医師
AGAスキンクリニック レディース院
診療顧問 田中洋平医師

- 【資格】
- 日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
- 国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事
エイジング(加齢)による女性薄毛

「女性の薄毛・抜け毛」の原因として、加齢による女性ホルモンの減少、血行不良、甲状腺ホルモンの異常などが挙げられます。さらに、最近、耳にすることの多い活性酸素による細胞の老化(=身体をサビさせる)が薄毛や抜け毛を招くことがわかりました。
体内で発生した活性酸素を除去するために必要なアミノ酸は毛髪の生成で必要ですが、活性酸素除去に消費され、髪は栄養不足となって弱々しくなります。さらに活性酸素は毛母細胞の活動を低下させるため、髪の生産能力も低下します、また、髪の土台となる頭皮も活性酸素により老化し、硬くなったりして柔軟性を失います。髪の土台である頭皮環境が悪くなれば、抜け毛の増加に繋がります。

30代・40代・50代と酸化を防ぐ力が低下

体内で発生する活性酸素以外にも、紫外線や排気ガス、喫煙など、外的要因で発生する活性酸素もあります。特に紫外線によって発生する活性酸素は、コラーゲン繊維を破壊したり、シワ、くすみの原因となるなど、光老化を促進させる美容には大敵です。30代・40代・50代と徐々に年齢を実感する方が多いようですが、それは、日々体内で生まれる活性酸素を自然に取り除く「抗酸化酵素」のパワーが30代・40代・50代、特に40代で急激に減少してしまうため。 抗酸化酵素が減少すると、除去しきれなかった活性酸素が毎日溜まっていきます。そうして身体の酸化、つまり老化のスピードが加速され身体をサビさせます。
活性酸素を増やさないことは大切ですが、同時に活性酸素を作り出す要素を減らすことも重要です。活性酸素を増やす要因が日常に溢れているからです。
- 喫煙は多量の活性酸素を発生させるだけでなく、抗酸化物質の一つであるビタミンCをも破壊してしまいます。
- シミやシワの原因だけでなく、紫外線は活性酸素を大量発生させます。骨粗鬆症の予防等には普通の生活紫外線だけでも十分。無理な日焼けや長時間の日光浴は避けましょう。
- アルコールを分解するときに体内で活性酸素が発生します。飲酒は適量が大切です。
- 脂肪は酸化しやすい食品。スナック菓子やインスタントラーメン類など揚げてある食品は空気に触れると過酸化脂質に変化して、酸化促進作用で活性酸素と同じ害をもたらします。
- ストレスにより神経が興奮すると、活性酸素が発生します。
抗酸化成分の摂取は髪のエイジングケアに不可欠
ビタミンEは脂溶性ビタミンの1つで、強い抗酸化作用を持っています。老化の原因である活性酸素の増加を抑制する効果があるため「若返りのビタミン」とも呼ばれています。体内ではビタミンEは細胞膜の中に多く存在していて細胞を保護する役割を担っています。細胞は活性酸素によってウイルスから守られているのですが、増えすぎるとかえって活性酸素自体が細胞を傷つけてしまうのです。ビタミンEがそんな過剰な活性酸素を除去しているのです。健康で若々しい身体を保つためには、欠かせないビタミンだということが分かるでしょう。

植物油を上手に活用する ビタミンEはコーン油やヒマワリ油等の植物性の油にも含まれています。調理の際に利用する油をこれらに変えるだけでも毎日のビタミンE摂取量は変わってきます。
エイジングケアこそ薄毛予防
年齢を重ねると髪も少しずつ老化し、若い頃には考えられなかった症状が現れてきます。そのまま髪のケアをしないと「女性の薄毛や抜け毛」の原因となります。髪の老化現象に気づき、髪のエイジングケアをすることによって、健康で若々しい髪をキープすることができます。
年齢を重ねるごとに毛髪の元になるコラーゲンやたんぱく質といった成分が減ってしまい、紫外線やエアコン等による乾燥、パーマやカラーリングなどのダメージを修復することが出来ずそのまま蓄積されます。また、新陳代謝の衰えから、毛根に栄養や酸素を運ぶ機能が低下して毛根自体も弱くなってしまいます。このような原因が重なることで、年齢とともに髪質がどんどん変化してしまうのです。そのため少しでも髪に老化を感じたら、早めの「髪のエイジングケア」をすることが大事になってきます。生活習慣を見直すことも大切ですが、抗酸化作用のある栄養素をバランスよく摂取することも効果的。だからこそ、薄毛の悩みを抱えている方はもちろん、今はまだ薄毛の悩みを抱えていない人も毎日の“髪のエイジングケア”に気を配るようにしましょう。
悩まずにクリニックでの早期発見が髪再生の最短コースです
女性ホルモンの乱れや活性酸素が関係するなど、様々な要因が複雑に絡み合っているのが「女性の薄毛や抜け毛」です。薄毛の悩みは男性だけでなく、女性にも急増していて、ストレスや過度のダイエットなどによる栄養の偏り、睡眠不足などの生活習慣等、様々な要因も考えられます。結果、頭皮の血行が滞り、髪を成長させる「毛乳頭」や「毛母細胞」に栄養が行き届かず、育毛活動を抑えてしまいます。コシがなくなった、髪にボリュームが出なくなったなどの症状を感じたら、すぐにクリニックでご相談ください。女性のための頭髪外来専門医だからこその治療が行えます。

- 子供に指摘されたのがキッカケ(40代/女性/主婦)
- 自分でも自覚はしていましたが、身内とはいえ、人からいわれたことでなんとかしようと覚悟がつきました。今思えば、覚悟なんて特に必要ありませんでしたが。笑
- ウィッグは似合うものが見つけられず…(50代/女性/会社員)
- ウィッグを試してみましたが、仕事をしている手前もあり、あきらかに変化があるとやはり恥ずかしく断念。自分の髪がここまで増えたのがなんといってもうれしいです。
- 市販の育毛剤を試していたのを見かねた夫から(60代/女性/主婦)
- 長年、自分に合う市販の育毛剤やシャンプーを探していたところ、見かねた夫がこの病院を紹介してくれました。ボリュームが増え、若くなったねと周りからも言われます。
効果を実感された患者様の声
治療前の不安な声から治療後の素直な感想までお答えいただきましたので、ぜひ一度ご覧ください。
あわせて読みたいエイジングケア・育毛ケアの記事一覧
-
エイジングケア・育毛ケア
間違いだらけの育毛をやめよう
インターネットが一般家庭にも普及したことで、現在では様々な情報を誰でも気軽に入手することができるようになりました。また、今現在育毛…
2021/04/07
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪の正しい洗い方。頭皮を守るシャンプーの方法
髪は、正しく洗わなければ薄毛の原因になります。また、頭皮のかゆみやフケ、赤みなど、さまざまなトラブルが起こる可能性があるため、髪の…
2021/04/05
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】女性が男性用育毛剤を使う危険性について
男性用も女性用も、同じ育毛剤だから一緒なのでは?と思ってしまいがちですが、実はそうではありません。「薄毛が目立つから、主人の育毛剤…
2021/04/06
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】女性の育毛剤とは 役割や選び方を解説
以前と比べて髪のハリやコシがなくなっていたり、抜け毛が増えてきたりしていることに気づいたら、多くの方がまず育毛剤の使用を考えると思…
2021/04/27
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】痛みにくい髪の乾かし方について
毎日のシャンプーの後に欠かせないのが、ドライヤーを使ったブローです。しかし「方法はあまり意識したことがない」という方も多いのではな…
2021/04/06
-
エイジングケア・育毛ケア
医師が教える 女性の育毛シャンプーの選び方
かつては男性の悩みと思われがちだった抜け毛や薄毛ですが、女性の薄毛や抜け毛の悩みも、近年では広く知られるようになってきました。 育…
2021/04/05
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】急な抜け毛は身体からのSOS。生活の見直しを
抜け毛の現象はハッキリと目に見えることから、その量に驚いて心配になる人もいるのではないでしょうか。ただ、個人差はあるものの、日常生…
2021/04/06
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】育毛にいい正しいシャンプーの方法
薄毛や抜け毛の予防や改善、そして美しい髪を保ちたい人は、まず頭皮の環境を清潔にすることが大切です。シャンプーは人によって行う頻度は…
2021/04/06
-
エイジングケア・育毛ケア
薄毛が気になり始めた人がまず手にするのは専用シャンプー
「鏡の中の自分の姿を見て」「寝起きの枕に付く抜け毛を見て……」など、薄毛が気になり始めるきっかけは人それぞれ。しかし、その時点です…
2021/04/06
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】薄毛の悩み・発毛にいいツボ
薄毛に悩んでいる女性が、すぐにはじめられる薄毛対策といえば「頭皮の血行改善」です。血行が悪いと毛根に栄養が届かないため、髪が痩せて…
2021/04/07
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】薄毛をカバーする女性の髪型(ショートヘアやパーマなど)
年齢を重ねるごとに気になってくる、女性の薄毛。生え際や頭頂部、髪の分け目など人によって薄毛の症状もさまざまです。しかし薄毛が気にな…
2022/02/25
-
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】薄毛ケアにおすすめのトリートメントの方法を紹介
薄毛が気になっている方は、トリートメントの方法を見直してはいかがでしょうか。トリートメントで髪の状態を整えることで、ボリュームがア…
2021/04/05