お得情報・美髪ケア方法を配信中
エイジングケア・育毛ケア【医師監修】女性の育毛剤とは 役割や選び方を解説
2023/09/19 更新
以前と比べて髪のハリやコシがなくなっていたり、抜け毛が増えてきたりしていることに気づいたら、多くの方がまず育毛剤の使用を考えると思います。ただ、ドラッグストアや通販サイトでやみくもに購入するのはおすすめできません。どのような目的で用いるのかはっきりさせる必要があり、そのためには現状をきちんと理解することが大切です。以下では女性の育毛剤の選ぶために考慮すべきいくつかのポイントをご説明いたします。
女性の育毛剤の役割は以下の2つのポイントに集約されます。それは「抜け毛を抑制すること」と「髪が育ちやすい頭皮環境を整える」です。
女性と男性では薄毛や抜け毛の原因が異なるため、それに対するアプローチも違います。男性の典型的な脱毛症はAGA(男性型脱毛症)であり、原因は男性ホルモンであるテストステロンから5αリダクターゼという酵素によって変換されたジヒドロテストステロン(DHT)です。そして、このDHTが男性ホルモンレセプターと結合して脱毛因子TGF-βが増加し、正常なヘアサイクルを阻害するといわれています。そのため、多くの男性用育毛剤にはAGAの根本原因ともいえる5αリダクターゼを抑制する成分が配合されています。また女性に比べて皮脂が多いため、それを抑制する目的もあります。
これに対して、女性の薄毛や脱毛は体内の男性ホルモンが直接増加して引き起こされるわけではありません。また男性が頭部の生え際や頭頂部など部分的に薄毛になるのに対して、女性の場合は頭部全体が薄くなり、ボリュームダウンするケースが多いです。そのため、女性の育毛剤は頭皮環境を整えることや、髪の成長を促進する女性ホルモンを活性化することを主な目的にしています。
自分に合った適切な育毛剤を選ぶためには、薄毛の原因を知ることから始めましょう。以下に代表的な原因を挙げますが、このうち1つが原因というよりも、いくつもの要素が複合的に絡み合って薄毛を引き起こしている場合が多いようです。
ホルモンバランス、つまり女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れるとヘアサイクルが乱れ、薄毛の原因になります。女性の体内にも男性の1/20~1/10くらいの男性ホルモンが分泌されています。この分泌量が直接増加するわけではなく、さまざまな原因で女性ホルモンの分泌量が減少することにより、相対的に男性ホルモンの分泌割合量が増えて薄毛が引き起こされるのです。女性ホルモンの分泌が減る代表的な原因としては妊娠・出産があります。また、閉経や不規則な生活習慣によってもホルモンバランスは乱れると考えられています。
シャンプーやトリートメント、スタイリング剤が頭皮に付着したままだと頭皮に負担をかけ、髪の成長を阻害することになります。頭皮を清潔に保とうとシャンプーしすぎるのも良くありませんし、すすぎ残しも頭皮環境を悪化させます。また、ファンデーションの塗りすぎが前髪部分の頭皮の毛穴をふさぐこともあります。
髪の成長に欠かせない栄養として、タンパク質があります。髪の「材料」ともいえますが、肉や魚など動物性たんぱく質を摂取しすぎると、脂質も同時に取り入れることになり、頭皮環境が乱れてしまいます。コンビニ弁当、スナック菓子などの食べ過ぎも脂質の増加につながります。加えて、髪の主成分であるケラチンの生成には亜鉛も必要です。さらに、ビタミンB2とB6は代謝をサポートし、髪の生成を促しますし、ビタミンEも頭皮への栄養供給を高めてくれます。しかし、食事だけでこれらの栄養素をバランスよく取り入れることは簡単なことではありません。
以上、原因を把握した上で適切な育毛剤を選ぶことになります。いくつかのポイントを説明します。
前述したように、薄毛の原因はさまざまです。例えば、年齢ゆえに薄毛がすでに進行し始めており、その原因が女性ホルモン分泌の減少であると考えられるなら、ホルモン分泌を改善する成分が含まれたものを選ぶとよいでしょう。しかし、頭皮のべたつきが気になったり、かゆみがあったりする場合はまずは頭皮環境を整える育毛剤から始めてみるのもひとつの方法です。
原因を見極めたうえで上で自分にあった有効成分が含まれているか確認します。頭皮が乾燥しやすい、カサカサしていると感じるなら保湿成分であるヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの成分をチェックします。また頭皮の血行促進を目的とするなら、センブリエキスやアデノシンなどが配合されているものを選ぶとよいでしょう。
女性の頭皮は敏感なため、女性用育毛剤は男性用育毛剤に比べて肌に与える刺激を抑えてあります。パッケージなどで「香料・着色料不使用」または、「ノンアルコール」なのか確認をしましょう。
育毛剤を使用し始めてから、頭皮環境が正常に戻るまでは長い時間がかかります。育毛剤を1本使い終えたからといって、すぐに育毛を実感できるわけではありません。長期的に使い続けられるどうかを考えて、家計にやさしい価格の育毛剤を選びましょう。
薄毛の原因をセルフケアするのには限界があります。もし、使い始めた育毛剤で納得出来ない場合は、AGAスキンクリニックレディースに足を運んでみてください。当院では専門医が医学的根拠に基づいた治療を行っています。育毛剤としてパントガールや、オリジナル発毛薬の処方などそれぞれの症状に合わせた治療法をご提案いたします。
10人に1人の女性が悩んでいる「薄毛の問題」一人で悩まずに私たち専門医に相談してみませんか?
女性の髪の専門クリニックとして、様々な患者さまの症状に合わせて様々な薄毛・育毛治療を行っております。Rebirth LadyとDr’sメソの併用治療は世界的にも有効と認められています。
女性用オリジナル発毛薬
Rebirth Lady(リバースレディ)
独自の研究に基づいた、画期的な発毛薬。外用薬で内と外の両方から働きかけ髪の成長を促し抜け毛をブロックします。
Minoxi Jet(ミノキジェット)
Minoxi Jet(ミノキジェット)
発毛有効成分をナノサイズで頭皮に散布し浸透させる、満足度が高い発毛治療。より吸収率が上がる炭酸整肌付き。
女性薄毛の最先端治療
Dr’sメソ(FAGAメソセラピー)
効果をより一層高める頭皮注射。ミノキシジルと発毛成長因子をバランスよく配合したオリジナルカクテルを直接注入します。
女性の抜け毛改善育毛剤
パントガール
独自の研究に基づいた、画期的な発毛薬。外用薬で内と外の両方から働きかけ髪の成長を促し抜け毛をブロックします。
次世代の育毛治療
LUXEVIVE(ルグゼバイブ)
髪だけでなく、トータルサポート 馬プラセンタ+パントガール主成分を配合
美容育毛サプリ
Balumo TSUBAKI(バルモツバキ®)
パントガールの成分に美容成分を加えたサプリメント。
薄毛は人に相談しにくい悩みですが早めに対処することが大切です。市販の育毛剤ではなかなか目に見える作用を実感できないのが現状です。ぜひ専門のクリニックにご相談ください。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
エイジングケア・育毛ケア
急に抜け毛が増える原因とは?見直すべき生活習慣について
抜け毛の現象はハッキリと目に見えることから、その量に驚いて心配になる人もいるのではないでしょうか。ただ、個人差はあるものの、日常生…
2024/05/31
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】痛みにくい髪の乾かし方について
痛みにくい髪の乾かし方について 毎日のシャンプーの後に欠かせないのが、ドライヤーを使ったブローです。しかし「方法はあまり意識したこ…
2023/09/19
エイジングケア・育毛ケア
長期休暇の疲れと女性の頭髪
慌ただしい日常から解放されてのんびりと過ごす長期休暇。本来、長期休暇は、私たちにとってストレス解消法のひとつ。しかし、その休暇が長…
2023/09/07
エイジングケア・育毛ケア
医師が教える 女性の育毛シャンプーの選び方
医師が教える女性の育毛シャンプーの選び方 かつては男性の悩みと思われがちだった抜け毛や薄毛ですが、女性の薄毛や抜け毛の悩みも、近年…
2023/09/19
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪の正しい洗い方。頭皮を守るシャンプーの方法
頭皮を守るシャンプーの方法 髪は、正しく洗わなければ薄毛の原因になります。また、頭皮のかゆみやフケ、赤みなど、さまざまなトラブルが…
2024/10/02
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】女性が男性用育毛剤を使う危険性について
男性用も女性用も、同じ育毛剤だから一緒なのでは?と思ってしまいがちですが、実はそうではありません。「薄毛が目立つから、主人の育毛剤…
2023/09/07
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】髪が細くなる要因と髪を太くする方法を解説
髪が細くなる要因と髪を太くする方法を解説 抜け毛が増えたわけではないのに、「髪のボリュームが足りなくてヘアスタイルが決まらない」「…
2023/09/21
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】抜け毛を防ぐ、頭皮に優しいブラッシングとは
抜け毛を防ぐ、頭皮に優しいブラッシングとは 朝起きたときやシャンプーの前、寝る前など、ブラッシングは一日に何度もするものですよね。…
2023/09/19
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】薄毛ケアにおすすめのトリートメントの方法を紹介
薄毛ケアにおすすめのトリートメントの方法を紹介 薄毛が気になっている方は、トリートメントの方法を見直してはいかがでしょうか。トリー…
2023/09/19
エイジングケア・育毛ケア
夏に欠かせないクーラーやエアコンと育毛
現在は一昔前とは異なり、空調がきいたオフィスが一般的になりました。地球温暖化が進んでいることや熱中症の心配があることなどから、夏に…
2023/09/07
エイジングケア・育毛ケア
薄毛への不安、気になる白髪問題
なんとなく、自分の未来の髪について不安を抱いている…。そんな方も多いのではないでしょうか。昔よりも生え際が薄くなったように感じたり…
2023/09/07
エイジングケア・育毛ケア
【医師監修】くせ毛におすすめのトリートメントとは
くせ毛におすすめのトリートメントとは くせ毛に悩む方は、トリートメントを見直してみてはいかがでしょうか。シャンプーやドライヤーだけ…
2023/09/19