お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の悩みの原因【医師監修】出産・産後に起こる抜け毛の原因と対策
2021/06/01 更新
無事に出産を終えてひと安心したのもつかの間、慣れない子育てで忙しい毎日を送るママさんは多いですよね。そんなタイミングで大量の抜け毛に気づくと、大きなショックを受けてしまいますが、実は産後は抜け毛がひどくなりやすい時期でもあるのです。この記事では産後に髪の毛が抜ける原因やおすすめの対策、医療機関の受診などについて紹介します。産後のひどい抜け毛に悩まされているママさんはぜひ参考にしてみてください。
産後の抜け毛・薄毛の主な原因としてあげられるのが「女性ホルモンバランスの乱れ」ですが、実は他にもいくつか原因があります。まずは、産後に髪の毛が抜けてしまう4つの理由について知っておきましょう。
産後の脱毛は分娩後脱毛症と呼ばれます。以下に述べるようにいくつかの原因が考えられますが、主な原因はホルモンバランスの変化です。
女性ホルモンには「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と「エストロゲン(卵胞ホルモン)」という2種類のホルモンがあります。妊娠中はこの女性ホルモンが通常よりも多く分泌されます。
女性ホルモンには、髪の毛の抜け毛を防いだり、髪の成長を促進させたりする働きがあるため、女性ホルモンが多く分泌されている妊娠中は、抜けるはずの髪の毛も抜けにくい状態になっています。妊娠中に毛深くなる人が多いのもこのホルモンバランスが影響しているのです。
産後はこのホルモンバランスが一変、女性ホルモンは急激に減少してしまいます。この減少により、妊娠中に抜けるはずだった髪が一気に抜け落ち、薄毛になってしまうのです。
退院後、赤ちゃんとの生活が始まると、ママたちは育児や家事に追われ休む暇もありません。特に夜は授乳や夜泣きなどでほとんど眠れず、長い間睡眠不足に陥る人も多いでしょう。この新しい生活での睡眠不足や疲労、ストレスなどが薄毛や抜け毛を増加させてしまうこともあるのです。
妊娠中に体重が増えすぎて産後もあまり戻らないというママは多いのではないでしょうか。そんなママ達にありがちなのが産後の無理なダイエット。特に過度な食事制限は栄養不足にもつながり、産後の抜け毛を助長させる原因となるのです。
母乳育児が必ずしも産後の抜け毛・薄毛になるという根拠は明らかにされていませんが、ママが食事から摂った栄養が含まれる血液が赤ちゃんのための母乳となるので、産後のママの体は栄養不足に陥りやすくなります。栄養不足になると、髪の毛まで栄養が行き届かなくなってしまう為、髪の成長が止まり抜け毛につながると言われています。
個人差がありますが、一般的に出産後2~3か月頃から始まり、1年後くらいには元のボリュームに戻るといわれています。
これも人それぞれですが、目安としては出産後3~6か月頃がピークで、半年を過ぎた頃から徐々に脱毛はおさまるとされています。
可愛い赤ちゃんとの記念にと、産後は写真を撮ることが多いですよね。そんな赤ちゃんとの楽しい時間を快適に過ごすためにも、産後の抜け毛をどうしようもないなどと諦めず、少しでも悪化しないように対策をすることが大切です。最後に、抜け毛・薄毛進行の予防法についてご紹介します。
次にあげる髪に必要な栄養素を日々の食生活で積極的に摂取しましょう。
育児中のママには難しいかもしれませんが、睡眠不足にならないように心がけることが大切です。特に、成長ホルモンが分泌される夜の10時~深夜2時の間はなるべく眠れるような環境にしておきましょう。
産後女性向けに作られた育毛剤が多数販売されています。産後は頭皮がデリケートになっているので、無添加や低刺激の育毛剤を選んで、頭皮環境を改善すると良いでしょう。
あまりに薄毛の進行が深刻だったり、産後1年以上たってもおさまらなかったりするようであれば、一度専門医に診察してもらいましょう。もしかしたら”産後”以外の原因が潜んでいるかもしれません。
シャンプーはメーカーやパッケージ、香りなどで選びがち。しかし洗浄力の強すぎるシャンプーは皮脂を落としすぎてしまい、頭皮のバリア機能を弱めて薄毛を悪化させる恐れがあります。
薄毛が気になる場合は成分に気を配り、頭皮への負担が少ないものを選ぶようにしましょう。刺激が少ない成分で頭皮にやさしく洗うためには、アミノ酸系界面活性剤を使用しているシャンプーがおすすめです。シャンプー選びの際には、ぜひ成分表示を確認してみてください。
毎日のヘアケアに使うアイテムに気を配ることで、産後の抜け毛の改善を目指しましょう。この項目ではヘアケア用品の選び方や、おすすめのヘアケアアイテムを紹介します。
ヘアケア用品にはさまざまな有効成分が配合されています。自身の髪の毛や頭皮の状態に合った有効成分を配合しているアイテムを選ぶことで、健康な髪の毛を取り戻しやすくなります。どんな成分にどんなはたらきが期待できるのかを確かめておきましょう。
Dr.BALUMOは育毛シャンプーのひとつで、薄毛の原因となる男性ホルモンを阻害する作用に期待できる「ケトコナゾール」という成分が配合されています。ケトコナゾールには抗菌作用もあり、フケやかゆみを抑えたいときにもおすすめです。
Dr.BALUMO (ドクターバルモ)
Balumo Mは毛髪だけではなく、頭皮ケアのことも考えて作られた育毛シャンプーです。シャンプーでは洗浄だけではなく血行促進や毛髪のボリュームアップを目指し、トリートメントでは毛髪や頭皮全体の補修、保護が期待できます。抜け毛のもととなる男性ホルモンを抑制したり、髪の毛の成長周期を整えたりする働きが期待できる「キャピキシル」を配合しているのも注目すべきポイントです。
Balumo M (バルモ エム)
Balumo Fはスカルプケアに注目した育毛シャンプーです。植物由来の美容成分である「フラバンジェノール」を配合しており、抗炎症作用や抗酸化作用、血行促進やかゆみの抑制に期待できます。
Balumo F (バルモ エフ)
自分の症状や体質に合ったシャンプーを選ぶのに困ったら、以下のリンクの情報をご参照ください。
女性の薄毛治療
セルフケアだけでいいのか不安な場合や、抜け毛の他にも体調不良があるという場合などは、医療機関を受診するのがおすすめです。この項目では、症状ごとに何科を受診すべきかを紹介します。
抜け毛の他には気になる症状がないけれど相談したいという場合は、まず産婦人科を受診するのがおすすめです。産婦人科の医師は、妊娠中や出産後の身体の変化についても詳しいためです。出産前から受診していた医師であれば、相談がしやすいというメリットもあります。
抜け毛の他に体調不良がある場合は内科を受診しましょう。抜け毛の裏に内臓疾患が隠れている可能性や、疾患まではいかなくても内臓が弱っている可能性があるためです。疾患を治療したり、内臓の機能を回復させたりすることが、産後の抜け毛を改善する第一歩となります。
頭皮にかゆみや赤み、腫れなどがある場合は皮膚科を受診しましょう。頭皮が炎症を起こしている状態では、健康な髪の毛を育てることは難しく、悪化させる恐れがあります。産後は乾燥や皮脂の過剰分泌などで頭皮が炎症を起こしやすい状態になっているため、頭皮を健康にすることからケアを始めましょう。
ストレスは交感神経の乱れを招き、血管を収縮させることで、髪の毛や頭皮に栄養が行き渡りにくくなります。慣れない子育てに強い不安やストレスを感じるという場合はメンタルクリニックを受診しましょう。抜け毛の原因がストレスや不安にある場合、メンタルクリニックでストレスを緩和することで抜け毛の改善に期待できます。
以上、頭皮のトラブル別の対応について説明しました。それぞれの症状ごとに専門のクリニックにいくことが大切だということがお分かりいただけたと思います。「抜け毛が気になる」「抜け毛が続く」という方は髪の毛の専門クリニックであるAGAスキンクリニックをご検討ください。「料金が心配」「続けて通院できるか不安」という方はまず無料の「髪の健康診断」をお試しください。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の「分け目」薄毛
以前は、薄毛というと男性がなるものだという見方が多かったのですが、近年では女性の10人に1人がなんらかの薄毛の悩みを抱えているとも…
2023/02/27
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の白髪・薄毛の原因とは?
性別や年齢を問わない薄毛や白髪。男性はAGA(男性型脱毛症)を発症される方が多いようですが、最近ではFAGA(女性男性型脱毛症)に…
2020/07/20
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性薄毛の原因や症状・対策について
女性らしさの象徴でもある髪の毛ですが、女性の中にも薄毛に悩みを持っている方は大勢います。女性薄毛の症状では髪の毛のこしがなくなって…
2021/03/04
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性のヘアロス
ヘアロスとは 「ヘアロス」とはヘア(髪)がロス(抜ける・薄くなる)すること。つまり、薄毛が進行することを「ヘアロス」と呼びますが、…
2020/07/20
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】季節ごとの抜け毛の原因
抜け毛の原因というと、どんなことを思い浮かべるでしょうか。加齢や頭皮を清潔にしていないことによるもの、栄養不足やストレスなど、一般…
2023/01/31
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮のかゆみの原因とかゆみを抑える方法を紹介
頭皮のかゆみに悩まされている方は、原因を確認して適切に対処することが大切です。かゆいからといって爪を立ててかきむしると、炎症が強く…
2023/02/27
薄毛・抜け毛の悩みの原因
頭皮にニキビができる原因とは?治療方法・症状も解説
頭皮に痛みを感じ、ニキビができていることに気づくことがありませんか。人によってニキビができる原因はさまざまで、多くの場合いくつかの…
2023/03/27
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の悩み 若はげの原因や対策は?
街を歩いていると、若いのに髪のボリュームが少ない女性と出会うことはありませんか?実は今、20代の女性の薄毛が急増しているのです。か…
2023/02/27
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮が赤くなる原因と予防・対処法について
頭皮に痛みやかゆみを感じた場合は、鏡に写して頭皮の状態を確認しましょう。赤くなっていたら適切に対処しなければなりません。放置すると…
2023/02/27
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の噂、ウソ?ホント?
薄毛の悩みに関する様々な噂。それってウソ?ホント?あなたの疑問にお答えします。…
2020/09/23
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の”こめかみハゲ(薄毛)”の原因とは?対策方法についても解説
見た目年齢を大きく左右する「髪の毛」。女性なら誰しもが、艶々で美しくありたいと願っているはずですが、加齢共に増える薄毛も無視できま…
2023/03/23
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の髪の毛の一日に抜ける本数
シャンプーのときなどに指に抜け毛が大量に絡まった場合や、「最近抜け毛が多い気がする……」と感じてお悩みの方も多いと思います。通常の…
2022/10/27