薄毛・抜け毛の悩みの原因白髪と薄毛の関係性
2021/10/07 更新

監修医師
AGAスキンクリニック レディース院
診療顧問 田中洋平医師

- 【資格】
- 日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
- 国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事
白髪と薄毛の関係性、白髪と薄毛を改善する方法とは?

加齢と共に、数が増える白髪。ふとしたときに1、2本白髪を発見する方もいれば、気が付いたら生え際から白く染まっていた…なんてこともあるのではないでしょうか。また、白髪と共に薄毛が気になる始めた方も多いはずです。
ここでは、白髪と薄毛の関係性を紐解きながら、改善法についてお伝えしたいと思います。
白髪と薄毛の原因は共通しているものが多い
白髪や薄毛になる原因として考えられることは、すべて同じとは限られませんが、共通しているものが多く存在します。白髪と薄毛のどちらにもあてはまる原因をまとめてみました。
- 精神的ストレス
- 睡眠不足
- 栄養不足
- 過度のダイエット
- 出産
- 遺伝
- 加齢
人によって原因は異なりますが、これらが原因で白髪や薄毛を引き起こすと考えられます。生活習慣を正すと共に、ご自身の原因に合わせて適切な治療を受けることで白髪や薄毛の改善が望めることでしょう。
白髪を抜くと薄毛になるのか?

白髪を抜くこと自体が薄毛の直接的な原因なるとは言い切れませんが、白髪を抜きすぎることで毛根にダメージを与えてしまい、結果的に薄毛を引き起こすことがあるようです。私たちの髪の毛はヘアサイクルに合わせて、髪が生え変わっています。
故意に髪を抜いてしまうと、ヘアサイクルが乱れるうえ、毛根にもダメージを与え、結果的に薄毛を招くことに…。
白髪を見つけた際は、くれぐれも力ずくで抜かないようにしましょう。
白髪と薄毛に悩む方が知っておくべき4つのこと

- 1育毛剤を使うことで白髪が減るって本当?
- 薄毛対策として一般的に知られているのは、育毛剤や育毛シャンプー、サプリメントの使用などではないでしょうか。その中でも、育毛剤を使うことで頭皮の血行が良くなり、徐々に白髪が改善されることがあるようです。 必ず育毛剤が白髪を減らす効果を発揮するとは言い切れませんが、育毛剤による薄毛対策を行う過程で毛根に栄養が行き渡り、健康的な髪の毛が生えてくることが期待できます。
- 2ストレスは白髪と薄毛を加速させる!?
- ストレスが原因で白髪や薄毛を悪化させることはあるのでしょうか。 結論から言うと、ストレスによって白髪や薄毛の症状が悪化する可能性は高いです。ストレスを受けることで、血管が収縮して血行が悪くなり、様々な栄養分が頭皮や毛先に届かなくなってしまいます。また、髪の毛の色素を作る「メラノサイト」の働きが悪くなることで、髪の毛に色が付かずに白髪となって生えてしまうのです。このメラノサイトと呼ばれる細胞は、ストレスに反応しやすいため、ストレスを感じることで白髪を引き起こしてしまいます。
- 3白髪と薄毛を改善させるためには髪に栄養を届けることが大切!
- 健康な髪を生やすためには、髪に十分な栄養を与える必要があります。白髪や薄毛の改善に繋がる以下の栄養素を摂取することが大切です。 ■白髪や薄毛に効果的な栄養素
- タンパク質
- ミネラル
- 葉酸
- 亜鉛
- 4本格的な白髪・薄毛治療を望むなら専門医師に相談しよう
- 白髪だけなら染めればいいと思うでしょうが、そこに薄毛という悩みが加わってしまうと、自分の力だけでは改善できない場合もあります。 同じ原因によって白髪と薄毛の両方を引き起こしている可能性もありますので、まずは専門医師に薄毛に関する悩みを打ち明けてみましょう。基本的なヘアケアの方法や、食生活などの生活習慣についてのアドバイスをはじめ、あなたに合った治療法を提案してくれるはずです。 髪に関する悩みから解放されるためにも、まずはクリニックに足を運んでみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい薄毛・抜け毛の悩みの原因の記事一覧
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】30代女性の抜け毛の見極め方
抜け毛は、何歳くらいから多くなるイメージがありますか? お年寄りの方を表したイラストでは髪の毛が薄く描かれることが多いように、「抜…
2021/11/15
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の髪の毛の一日に抜ける本数
シャンプーのときなどに指に抜け毛が大量に絡まった場合や、「最近抜け毛が多い気がする……」と感じてお悩みの方も多いと思います。通常の…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
額や頭頂部から進む男性の薄毛。全体が薄くなる女性の薄毛
加齢と共に、人のお肌は水分が失われ、乾燥肌や油肌に肌質が偏りやすくなります。髪の毛の生えている「地肌」も、例外ではありません。加齢…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の白髪・薄毛の原因とは?
性別や年齢を問わない薄毛や白髪。男性はAGA(男性型脱毛症)を発症される方が多いようですが、最近ではFAGA(女性男性型脱毛症)に…
2020/07/29
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の原因を再確認~薄毛によくないことばかりしていませんか~
薄毛の悩みは本人にとって、とても深刻なもの。男性、女性それぞれ特有の原因があるとされていますが、なにげない日常の生活習慣の中にも薄…
2020/09/14
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の頭頂部の薄毛の原因と改善策
女性にとって、頭頂部の薄毛は「男性の悩みだから自分には関係ない」と考えてしまいがちです。しかし実際は女性も頭頂部の薄毛に悩まされる…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性のM字ハゲ 基準や原因、対策は?
人と向き合って話すときは相手の前髪や額が目に入りやすいですよね。おでこに剃り込みを入れたように脱毛してしまうM字ハゲは、見た目に及…
2022/04/08
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮にニキビができる原因について|治療方法・症状を解説
頭皮に痛みを感じ、ニキビができていることに気づくことがありませんか。人によってニキビができる原因はさまざまで、多くの場合いくつかの…
2021/04/27
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
産後のヘアロス問題
産後のヘアロス 産後の抜け毛は産後脱毛症や分娩後脱毛症と呼ばれ、出産後の多くの方が経験しているといわれています。 「こんなに抜けて…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮のかゆみの原因とかゆみを抑える方法を紹介
頭皮のかゆみに悩まされている方は、原因を確認して適切に対処することが大切です。かゆいからといって爪を立ててかきむしると、炎症が強く…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮の乾燥の原因と対処方法とは
頭皮の乾燥に悩んでいる方は、その原因に合わせて対処することが大切です。実践する対処法が原因に合ったものでないと、乾燥がすすみ赤みや…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の薄毛の原因と改善方法について
薄毛は年配の男性の悩みというイメージが根強いですが、実際は女性が薄毛に悩まされるケースも少なくありません。年齢に関係なく、若い女性…
2021/10/06