薄毛・抜け毛の悩みの原因【医師監修】30代女性の抜け毛の見極め方
2021/11/15 更新

監修医師
AGAスキンクリニック レディース院
診療顧問 田中洋平医師

- 【資格】
- 日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
- 国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事

抜け毛は、何歳くらいから多くなるイメージがありますか?
お年寄りの方を表したイラストでは髪の毛が薄く描かれることが多いように、「抜け毛に悩むのは年配者」というイメージを持っている方もいます。そのため、20代や30代などの若いうちは「自分は大丈夫」と抜け毛に関して懸念を抱くことは少ないでしょう。30代になって少し抜け毛が目立ってきたように感じても「30代なら、まだ抜け毛や薄毛を気にするには早い」と思い込んでいませんか?
しかし実は、女性の30代は抜け毛が増え始める時期であり、薄毛対策にも重要な時期といわれています。この記事では30代女性の抜け毛の原因や、注意が必要な抜け毛、どんな対策をするべきかについてご紹介します。最近抜け毛が多いと感じている場合は、原因や危険な抜け毛の見極め方を知り、ケアに役立てましょう。
(参考記事:)女性の抜け毛全般の原因と対策とは
30代女性は抜け毛が増える
抜け毛が増える原因1:加齢
- 冒頭でも述べたとおり、加齢は抜け毛の原因として多くみられます。体内の細胞は老化することで機能が衰えるため、髪の毛のもとを作り出す毛母細胞も例外ではありません。加齢によって働きが弱くなるために、新しい髪を作り出す力が弱まり、抜ける毛のほうが多くなることで抜け毛がひどくなります。
「加齢が原因なら30代は心配ない」ということはありません。特に30代後半から抜け毛が多いことに悩む女性が増加する傾向にあるため、注意が必要です。
抜け毛が増える原因2:生活習慣の乱れ
- 30代の女性は仕事上で重要なポストを任されたり、育児で多忙になったりという生活の変化を迎えることが多いです。心当たりがあるという方も多いのではないでしょうか。
そこで気をつけたいのが生活習慣の乱れです。忙しいと食事がインスタントなどのジャンクフードに偏ったり、食事回数が減ったり、睡眠時間を削るなど、生活習慣が乱れがちになります。それらが原因で栄養不足や成長ホルモンの分泌不足を引き起こし、健やかな髪の毛を育てることができなくなって抜け毛の増加につながります。また睡眠不足は、抜け毛の原因のひとつであるストレスのもとになり、複数の原因が重なることでさらに抜け毛が悪化する恐れがあります。
抜け毛が増える原因3:ホルモンバランスの乱れ
- 女性ホルモンは髪の成長を助けたり、健やかな頭皮環境を作ったり、こしやハリのある髪を作ったりと髪の毛にとって欠かせないものです。そのため、ホルモンバランスが乱れると抜け毛や薄毛などの形で髪の毛にも悪影響を及ぼします。
ホルモンバランスは栄養不足やストレスなどのさまざまな要因で乱れますが、特に乱れやすいのが出産後です。妊娠中は女性ホルモンの働きにより髪がどんどん成長しますが、出産後に女性ホルモンが減少して元の状態に戻り、妊娠中に生えていた髪の毛が一気に抜けてしまうことがあります。
抜け毛が増える原因4:頭皮のコリによる血行不良
- 働く女性にとっては避けて通れない方も多いと思いますが、長時間のデスクワークは肩や首、目などのコリを引き起こす大きな原因です。実際に悩まされているという方も多いのではないでしょうか。
肩や首などがこると同時に、頭皮も硬くこることがあります。頭皮のコリによって血行が悪くなることで、髪の毛や頭皮に十分な栄養素が行き渡りにくくなるため、抜け毛が多くなります。
抜け毛が増える原因5:パーマやカラーリング
- 30代の女性はおしゃれのためのパーマやカラーリングも行う一方、白髪が気になりはじめ、白髪染めに関心を持つタイミングでもあります。しかしパーマやカラーリングには髪の毛や頭皮にとってダメージとなる薬剤を使用するため、抜け毛が増える原因となります。白髪染めも例外ではありません。おしゃれのためのパーマやカラーリングはしていないという女性も注意が必要となります。
抜け毛が増える原因6:子育て
- 30代で育児に追われている女性が、抜け毛の多さに悩むケースもみられます。
子育てをしている女性は子どもから目が離せず、自分のことがおろそかになりがちです。お風呂に入っても子どものシャンプーなどを優先して自分の髪をきちんと洗えなかったり、濡れた髪を乾かす暇がなく放ったらかしにしてしまったりということが考えられます。
しかし頭皮に洗い残した汚れがたまることや、頭皮に湿り気が残ることは、頭皮環境の悪化を招いて抜け毛が多くなる原因となる可能性があります。
また子育てにはストレスも多いため、さまざまな要因が重なって、より抜け毛がひどくなることも考えられます。
どのくらいだったら危ないの?

抜け毛自体は誰にでもあることですが、どんな状態になったら抜け毛を意識して気をつけるべきかを知っておきましょう。
まずは抜け毛の本数ですが、健康な人でも毎日50~100本程度の抜け毛があるといわれています。毎日数十本抜けているのが気になるというぐらいであれば、正常な抜け毛の範囲内といえます。
反面、100本以上の髪の毛が毎日抜けるという場合は何らかの異常による抜け毛を疑う必要があります。自分の抜け毛の本数を正しく把握するのは難しいため、シャンプーの際に髪の毛を受け止めるネットなどを排水溝につけておき、大まかな量を把握するのがおすすめです。
また抜け毛は、本数だけではなく状態にも注目してみましょう。正常な状態の抜け毛は毛根の部分が丸くふくらみ、毛根のさらに根元にあたる部分が白くなっているのが特徴です。
反面、毛根が細かったり尖っていたり、真っ黒だったり、毛根の上まで白いかたまりのようなものが付着している場合があります。これらは髪の毛がきちんと成長できていないときや、皮脂が過剰に分泌されて頭皮環境が悪化しているサインの可能性があるため、注意が必要な抜け毛といえます。
薄毛が不安になったら早めに受診を
クリニックで頭皮や髪の毛の状態を確認してもらうことで、どんなケアが自分に合った抜け毛対策なのか、方向性が見えてきます。また頭皮や髪の毛の専門家である医師のアドバイスをもらうこともできます。必要に応じて薬などを処方してもらうことで、セルフケアではカバーしきれない抜け毛対策ができる可能性も高まります。
「お医者さんでも薄毛の相談をするのは恥ずかしい」と考えてしまうケースもありますが、女性の薄毛専門のクリニックは増えており、相談しやすい環境が整ってきています。気軽にカウンセリングを受けて、早めに対策をするのがおすすめです。
まだ30代だからと考えず、危険な抜け毛をきちんと見定めることで、大切な自分の髪の毛を守りましょう。
- Summaryまとめ
- 30代女性の抜け毛の原因や、ケアが必要な抜け毛の見極め方などをご紹介しました。自身の生活背景や実際に抜けた毛の毛根などをチェックし、危険な抜け毛でないかを確認してみましょう。
30代女性は結婚や妊娠、出産、仕事での環境変化など、さまざまな転機があることが多く、心身ともに大きな負担がかかりやすい状態です。そこに加齢による抜け毛も起こり始めるため、さまざまな原因が疑われ、自分自身では正確な原因がわからないことも考えられます。原因がわからないと、どんなケアをしたらいいのかも見当がつきませんよね。
生活環境や毛根の状態などを確認して「抜け毛対策が必要かもしれない」と感じ、原因を把握したうえで抜け毛対策をしたい場合には、専門のクリニックに相談することを検討してみましょう。
- 【公式】 AGAスキンクリニック レディース院[FAGA] TOP>
- 女性の薄毛研究室~FAGA Lab~>
- 「薄毛・抜け毛の悩みの原因」記事一覧>
- 【医師監修】30代女性の抜け毛の見極め方
あわせて読みたい薄毛・抜け毛の悩みの原因の記事一覧
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】抜け毛と毛根の関係性について
抜け毛には通常の抜け毛と、気をつけなければならない抜け毛があります。ですが、それをどこで見極めるのかが難しいですよね。本数をチェッ…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
睡眠が足りていないと薄毛や抜け毛を招く
規則正しい生活習慣が体にいいことは知られていますが、髪の健康にも同じことがいえます。 髪の量が全体的に少なくなった、薄毛になった…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性が気になる”こめかみハゲ”。あまり知られていない「こめかみ薄毛」の原因と対策
見た目年齢を大きく左右する「髪の毛」。女性なら誰しもが、艶々で美しくありたいと願っているはずですが、加齢共に増える薄毛も無視できま…
2021/05/21
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の薄毛の原因と改善方法について
薄毛は年配の男性の悩みというイメージが根強いですが、実際は女性が薄毛に悩まされるケースも少なくありません。年齢に関係なく、若い女性…
2021/10/06
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮の痛みの原因と対処法
頭皮の痛みに悩まされている方は、原因を突き止めたうえで適切に対処しましょう。悩んでストレスがたまると、痛みが悪化する恐れもあります…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮にニキビができる原因について|治療方法・症状を解説
頭皮に痛みを感じ、ニキビができていることに気づくことがありませんか。人によってニキビができる原因はさまざまで、多くの場合いくつかの…
2021/04/27
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】出産・産後に起こる抜け毛の原因と対策
無事に出産を終えてひと安心したのもつかの間、慣れない子育てで忙しい毎日を送るママさんは多いですよね。そんなタイミングで大量の抜け毛…
2021/10/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮が赤くなる原因と予防・対処法について
頭皮に痛みやかゆみを感じた場合は、鏡に写して頭皮の状態を確認しましょう。赤くなっていたら適切に対処しなければなりません。放置すると…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性のM字ハゲ 基準や原因、対策は?
人と向き合って話すときは相手の前髪や額が目に入りやすいですよね。おでこに剃り込みを入れたように脱毛してしまうM字ハゲは、見た目に及…
2022/04/08
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
産後のヘアロス問題
産後のヘアロス 産後の抜け毛は産後脱毛症や分娩後脱毛症と呼ばれ、出産後の多くの方が経験しているといわれています。 「こんなに抜けて…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性のヘアロス
ヘアロスとは 「ヘアロス」とはヘア(髪)がロス(抜ける・薄くなる)すること。つまり、薄毛が進行することを「ヘアロス」と呼びますが、…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
梅雨時に薄毛になる理由とは?
梅雨の時期にたくさん降る雨にはホコリや細かいゴミが含まれているため、頭皮に付着した汚い雨から炎症に繋がり、抜け毛を引き起こすといわ…
2021/04/07