お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の悩みの原因女性の「分け目」薄毛
2023/09/06 更新
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
【経歴】
2000年 3月 信州大学医学部医学科卒業
2007年 4月 クリニカ タナカ 形成外科・アンティエイジングセンター 開設
2019年11月 AGAスキンクリニックレディース 診療顧問 就任
「最近、なんだか髪のボリュームがなくなった気がする」このような人は要注意です。気づき難い分け目の薄毛は、放っておくと大変なことに!ここでは、分け目の薄毛が進行すると以下のような症状になります。
これでは実年齢よりもはるかに老けて見えてしまいますね。分け目の薄毛は女性がなりやすいハゲといわれています。年齢に関係なく女性の方は、日頃から気に掛けることが大切です。
以前は、薄毛というと男性がなるものだという見方が多かったのですが、近年では女性の10人に1人がなんらかの薄毛の悩みを抱えているとも言われています。
また、年齢により更年期を迎えた途端、急に抜け毛が多くなり、気がつけば、分け目がくっきりと目立つだけでなく、分け目が極端に薄い状態に進行し、これから薄毛が進んで、分け目が薄いどころか、ハゲてしまうのではないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
分け目が薄くなってきた…と、鏡を見るのも、人前に出るのも億劫になってしまう女性も実は多いのではないでしょうか?
女性の薄毛には、様々なタイプがありますが、分け目から徐々に拡がっていくタイプも存在します。何故分け目から薄くなっていくのか、その原因と解消法をご紹介します。
女性の更年期は45歳くらいから55歳くらいと言われています。女性にはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンがあります。
2種類の女性ホルモンは、女性の生理周期を中心に、正常ならば約28日〜30日の周期でどちらかが優位になり、うまくバランスを取りながら女性らしい体を保つように働いてくれています。
しかし、何らかの影響で2種類の女性ホルモンの分泌量が減ると、女性の中に存在する男性ホルモンの分泌量の方が多くなり優位になることで、男性のような薄毛を発症しまうことがあります。 女性の薄毛にはいくつかの種類がありますが、頭頂部の分け目や前頭部の生え際が目立ってきたら、男性型脱毛症(AGA)と症状が似ていることもあり、男性ホルモンの影響による薄毛の可能性もあります。
また、更年期になると、エストロゲンの分泌量が大幅に減少していきます。エストロゲンは、肌や髪を美しく保つ作用がある女性ホルモン。
更年期にエストロゲンが少なくなると、髪にも影響を及ぼし、個人差はありますが、薄毛になることがあります。髪が細くなったり、1つの毛穴から生える髪の量が減ってボリュームがなくなるといった特徴が見られます。
ストレスや良くない生活習慣も、女性の薄毛の原因の一つと考えられています。ストレスにより自律神経のうちの緊張や活動モードの交感神経が常に優位に働くことで血流が悪くなり、髪に栄養を運びにくくなることで薄毛になるとも言われています。
代表的な良くない生活習慣としては、喫煙や飲酒、偏った食生活、睡眠不足や不規則な生活があげられます。睡眠中の午後10時から午前2時には、健康な髪を保つために必要な成長ホルモンが分泌されており、その時間帯にしっかり睡眠をとっていないと成長ホルモンの分泌が減って、髪が成長しにくくなります。
不規則な生活は、自律神経のバランスを乱し交感神経ばかりを働かせることになります。すると、頭皮は硬くなり、緊張モードが続くことによる血管収縮によって血流が悪くなることで髪に栄養が届きにくくなります。
髪に本来届くべき栄養が届かなくなると、髪が痩せたり成長が止まって新たに生えるのが難しくなるのです。
お肌の大敵である紫外線対策のために、年間を通して日焼け止めクリームなどを顔や体に塗っている女性は多くいますが、実はこの紫外線は顔などのお肌だけではなく、頭皮にも大きなダメージを与えています。
紫外線は頭皮の皮脂膜を酸化させたり、乾燥させたりして、炎症やかゆみを引き起こします。これだけでもかなりのダメージなのですが、これ以上に厄介なのが紫外線の中のUV-Aによる頭皮トラブルです。
頭皮は顔などのお肌と同じように、表皮と真皮に分かれています。UV-Aは頭皮の奥にある真皮まで浸透し、毛母細胞にダメージを与えてしまうのです。毛母細胞は髪の毛を作る役割を持つ細胞のこと、この細胞が損傷されると、髪の毛が抜けるだけではなく、髪の毛の生成に影響を及ぼし薄毛を引き起こすことも。
顔や体だけではなく、特に夏場の暑い季節は、頭の紫外線対策も心がける必要がありますね。
髪の毛を結ぶ時やヘアピンでセットする時など、いつも同じ分け目にしていませんか?実は、常に髪の毛を固定していると分け目が薄くなってしまうことがあるのです。
同じ分け目でセットした方がシックリくると感じる人は多いと思いますが、常に同じ分け目で固定していると、その分け目は常に引っ張られた状態になり大きな負担がかかってしまいます。
負担がかかり続けた毛根は弱ってしまい、髪の毛を作る役割の毛母細胞の機能が低下、髪の毛が抜けた後も新しい髪の毛がなかなか生えてこなくなるのです。
毛根が弱り、髪の量も少なくなったのにも関わらず、同じように固定していると、一本の毛にかかる負担は一段と大きくなり、更に分け目ハゲが進行するという悪循環に繋がるのです。お気に入りの髪型もたまには変える必要があるかもしれませんね。
年齢に関係なく、日頃から分け目に気を付けることが大切。ただ、あまり手をかけられない、どうすればよいか分からないという方にオススメなのが簡単に予防できるジグザグ分けです。
髪の分け目をジグザグにすると分け目のラインの長さは真っすぐなラインと比べて長くなります。すると毛根にかかる負担も少なくなるため、分け目ハゲの予防になるのです。
また、分け目をジグザグにすると頭皮が見えにくくなり、根元がふんわりと立ち上がりボリュームもアップ、既に分け目の薄毛が気になるという人にもうれしい髪型ですね。
やり方は簡単、コームで生え際から左右ジグザグに頭頂部まで移動し髪を分けるだけです。コームがない人は自分の指でもできますので、外出先や宿泊先でも簡単にできますね。
頭皮が凝り固まっている状態だと、せっかく摂った栄養は毛根まで行き届きません。そこでオススメなのが頭皮マッサージ。マッサージにより頭皮の血行を促進すると毛根まで栄養が届きやすくなり、髪の生成促進が期待できます。
頭皮全体のコリをほぐすには、オデコの上にある前頭部、耳の周辺にある側頭部、後頭部を中心にマッサージをしましょう。
揉む時は頭皮を傷つけないように爪を立てずに、指の腹で指圧するように押すようにしてください。マッサージは続けることでより効果が期待できるので、髪をシャンプーする時に行うなど習慣づけると良いでしょう。
ヘアケアや髪型によっても分け目の薄毛を進行させます。まずは自分で毎日行えるヘアケアから改善し分け目の薄毛対策を行いましょう。
忙しい毎日の中で生活習慣を見直すことは容易ではありませんが、自分の身体を守るよう心がける事から始めてみましょう。
進行の度合いによっては、クリニックでカウンセリングを受け、自分の髪と頭皮の状態を確かめましょう。初期段階で毛髪専門のクリニックに相談すれば、オリジナルの育毛剤などを使って髪の成長を促し休止期が長くならないよう正常なサイクルに整える治療ができます。
様々な要因が複雑に絡み合っているのが女性の薄毛・抜け毛です。専門クリニックで素早く的確に原因を突き止めて、お一人おひとりに最適な治療をしていくことが、分け目の悩み解決への近道となります。
今すぐ予約 するならこちら
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の悩みの原因
ダイエットにストレス、老化にホルモンの乱れ…女性の抜け毛の原因はさまざま
生活スタイルが多様化した現代、髪の悩みは男性だけのものではなく、女性にとっても決して珍しいものではなくなりました。…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】薄毛の原因は年齢か。ホルモンバランスと加齢の関係性について
ホルモンバランスと加齢の関係性について 洗顔やお化粧をするときなど、女性であれば一日一回は鏡を見るはずです。私たちの外見は日々変化…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の「生え際」の悩み
女性も「生え際」に悩みを抱えています 近年、頭髪全体に加え「生え際」の薄毛や脱毛で悩む人が若い世代も含め急増しています。年齢を重ね…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性のM字ハゲについて
女性のM字ハゲについて 人と向き合って話すときは相手の前髪や額が目に入りやすいですよね。おでこに剃り込みを入れたように脱毛してしま…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】30代女性の抜け毛の見極め方
30代女性の抜け毛の見極め方 抜け毛は、何歳くらいから多くなるイメージがありますか? お年寄りの方を表したイラストでは髪の毛が薄く…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
生えなくなった原因を知り、髪の発毛と育毛を考えた環境を整える
髪は女性の命と言われるほど、容姿の魅力を左右します。だからこそ、昨今増えている女性の薄毛の悩みは深刻です。では、なぜ髪は生えなくな…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】出産・産後に起こる抜け毛の原因と対策
出産産後に起こる抜け毛の原因と対策 無事に出産を終えてひと安心したのもつかの間、慣れない子育てで忙しい毎日を送るママさんは多いです…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の悩み 若はげの原因や対策は?
街を歩いていると、若いのに髪のボリュームが少ない女性と出会うことはありませんか?実は今、20代の女性の薄毛が急増しているのです。か…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮が赤くなる原因と予防・対処法について
(関連記事 [男性向け])【医師監修】頭皮湿疹の原因とは?頭皮のかゆみ予防&対処法をご紹介 頭皮の炎症 頭皮に痛みやかゆ…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】軟毛化の原因とは 髪質の変化はFAGAの可能性が
軟毛化の原因とは 人によって髪質やボリュームはさまざまです。自分の髪の毛が生まれつき柔らかい、少な目だからといって過度に心配する必…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の原因と改善策
20代女性の薄毛の原因と改善策 薄毛に悩む人と言われてイメージするのはオジサンという方が多いのではないでしょうか。薄毛は年配の男性…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の白髪・薄毛の原因とは?
性別や年齢を問わない薄毛や白髪。男性はAGA(男性型脱毛症)を発症される方が多いようですが、最近ではFAGA(女性男性型脱毛症)に…
2023/09/06