お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の悩みの原因【医師監修】頭皮の乾燥の原因と対処方法とは
2024/02/06 更新
頭皮の乾燥に悩んでいる方は、その原因に合わせて対処することが大切です。実践する対処法が原因に合ったものでないと、乾燥がすすみ赤みや頭皮ニキビなどができる恐れがあります。頭皮の乾燥の原因は、間違ったシャンプーの仕方やストレス、栄養バランスの偏りなどさまざまです。今回は、頭皮の乾燥の原因と対処方法について詳しくご紹介します。
頭皮が乾燥していると、次のような症状が現れます。
頭皮が乾燥すると、大量にフケが出る場合があります。頭皮は、ターンオーバーによって常に新しい角質細胞と置き換わっています。ターンオーバーは頭皮の新陳代謝のことです。フケの正体は、ターンオーバーのサイクルが早まったことで肌の表面に押し上げられた未熟な角質細胞とされています。
頭皮が乾燥すると、外部刺激から頭皮を守るバリア機能の低下を招きます。その結果、健康な頭皮であればシャットアウトできる刺激物にも反応が出てしまいかゆみが起こります。また、頭皮をかきむしることで、バリア機能がさらに低下してかゆみが悪化する恐れがあります。
頭皮が乾燥してバリア機能が低下すると炎症が起こりやすくなります。頭皮に強い炎症が起こると髪の成長に悪影響を及ぼし、抜け毛が増えるリスクが高まります。
頭皮が乾燥すると、水分不足によるバリア機能の低下を補うために、皮脂が過剰に分泌されます。その際、頭皮の常在菌が皮脂を分解することで、不快なにおいを発生させる場合があり、加齢臭の原因にもなると言われています。
頭皮の乾燥を改善するには、根本の原因を突き止める必要があります。頭皮が乾燥する原因について、詳しくみていきましょう。
乾燥肌は、水分と皮脂の両方が不足して、頭皮のうるおいが失われた状態です。生まれつき肌の水分と皮脂が少なくて乾燥肌になる人と、日々のケアや生活習慣が原因で乾燥肌になる人に分かれます。また、先天的な乾燥肌に後天的な要因が加わることで、ひどい乾燥が起こる場合があります。
シャンプーの洗浄力が強すぎると、頭皮の水分と皮脂を過剰に奪い、乾燥を引き起こします。薬局やドラッグストアで広く販売されているアルコールシャンプーなどは、洗浄力が強いものが多く、頭皮の乾燥を招く可能性があります。
仕事や家事、育児でストレスが溜まっていると、頭皮への血流が不足してターンオーバーのサイクルが乱れる恐れがあります。
ストレスは自律神経のバランスを崩します。交感神経が優位になると血管の収縮を招き、頭皮の血流が滞るため、必要な栄養素が行き渡らなくなります。そしてバリア機能が低下して古い角質が頭皮に留まるため、ターンオーバーが乱れる原因になります。
頭皮のターンオーバーを正常に保つには、タンパク質やビタミン、ミネラルなど、さまざまな栄養が必要です。食事の栄養バランスが崩れると、ターンオーバーが乱れて結果的に頭皮の乾燥を招く可能性があります。
コンビニ食や外食ばかりの食生活では、栄養バランスが偏ってしまいます。
頭皮の近くからドライヤーを当てると、頭皮の水分が奪われて乾燥します。また、熱風は髪のパサつきも引き起こすため、正しいドライヤーの方法を確認しておくことが大切です。
頭皮の乾燥は、原因に対処することで改善が期待できます。対処法について詳しくみていきましょう。
自分に合ったシャンプーに変えることで、頭皮の乾燥が和らぐ可能性があります。シャンプーには、アルコールシャンプー・石けんシャンプー・アミノ酸系シャンプーなどがあり、それぞれ洗浄力が異なります。頭皮がひどく乾燥している場合は、アミノ酸系シャンプーを試してみましょう。
アミノ酸系シャンプーは洗浄力がマイルドなため、頭皮の水分や皮脂を適度に残す特徴があります。
頭皮のターンオーバーを整えるために、栄養バランスのとれた食生活を心がけましょう。肉・魚・卵・大豆などからタンパク質を摂りつつ、野菜・きのこ・果物類からビタミンを摂取しましょう。
ダイエット時はタンパク質が不足しやすい傾向にあります。肉や魚など、髪の材料となるタンパク質は量を減らしすぎないよう注意しましょう。
ドライヤーを頭皮と髪から20cm以上は離して、過度に熱を加えすぎないようにしてください。また、同じ部位に熱が集中しないように、ドライヤーのヘッドを振りながら乾かしましょう。
事前に入念にタオルドライすることで、ドライヤーを当てる時間を短縮できます。その際には髪を傷めないように、柔らかいタオルで髪をはさみ込んで吸水してください。
頭皮への血流を促すために、頭皮マッサージをしましょう。シャンプーのときに、気持ちがよいと感じる部分を指の腹で刺激するだけでも、血行促進作用が期待できます。また、頭を両手10本の指でつかみ、頭皮を動かすようにマッサージするのもおすすめです。
次のような行動は頭皮の乾燥を悪化させるため、避けることが大切です。
冷暖房がついていると、部屋の湿度が下がります。水分が奪われることで頭皮の乾燥が悪化するため、冷暖房が効いた室内に長時間いることは避けてください。乾燥を防ぐには、加湿器をつけて、部屋の湿度を調節することも有効です。
シャンプーを1日2回、1回につき2回洗うなど回数が多すぎると、頭皮の水分と皮脂を過剰に奪ってしまいます。シャンプーは1日1回までとし、よほど落としづらいヘアワックスなどを使用している場合を除き、二度洗いは避けてください。
熱い湯は、皮脂を過剰に洗い流してしまいます。シャンプーのときは、必ずぬるま湯を使いましょう。自分に合ったシャンプーを使用していても、熱い湯を使っているうちは頭皮の乾燥は改善しづらくなります。
髪の毛を乾かさずに放置すると、頭皮の常在菌が増えて炎症を引き起こし、結果的に頭皮が乾燥する恐れがあります。洗髪後は必ずタオルとドライヤーで乾かしましょう。
頭皮の乾燥がひどかったり長く続いていたりする場合は、医師に相談することが大切です。乾燥を放置すると炎症が起こり、結果的に抜け毛が増える恐れがあります。頭皮の乾燥に加えて抜け毛が増えてきたと感じた場合は、薄毛の専門クリニックを受診しましょう。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性のヘアロス
ヘアロスとは 「ヘアロス」とはヘア(髪)がロス(抜ける・薄くなる)すること。つまり、薄毛が進行することを「ヘアロス」と呼びますが、…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
頭皮にニキビができる原因と治療法 改善するためにできることを解説
頭皮に痛みを感じ、ニキビができていることに気づくことがありませんか。頭皮ニキビは、皮脂や汗、毛穴の詰まり、バクテリアの増殖などが原…
2025/01/29
薄毛・抜け毛の悩みの原因
睡眠が足りていないと薄毛や抜け毛を招く
規則正しい生活習慣が体にいいことは知られていますが、髪の健康にも同じことがいえます。 髪の量が全体的に少なくなった、薄毛になった…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の原因を再確認~薄毛によくないことばかりしていませんか~
薄毛の悩みは本人にとって、とても深刻なもの。男性、女性それぞれ特有の原因があるとされていますが、なにげない日常の生活習慣の中にも薄…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】軟毛化の原因とは 髪質の変化はFAGAの可能性が
軟毛化の原因とは 人によって髪質やボリュームはさまざまです。自分の髪の毛が生まれつき柔らかい、少な目だからといって過度に心配する必…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】季節ごとの抜け毛の原因
季節ごとの抜け毛の原因 抜け毛の原因というと、どんなことを思い浮かべるでしょうか。加齢や頭皮を清潔にしていないことによるもの、栄養…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
「コロナ抜け毛」の原因と対策。医師が教える新型コロナ禍における自粛・ストレス・疲れの抜け毛対策
「コロナ抜け毛」という言葉をご存じでしょうか。これは、新型コロナウイルスに感染したことで起こる抜け毛ではありません。新型コロナ…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の悩み 若はげの原因や対策は?
街を歩いていると、若いのに髪のボリュームが少ない女性と出会うことはありませんか?実は今、20代の女性の薄毛が急増しているのです。か…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の薄毛の原因や症状について解説
女性の薄毛の原因はさまざま。そのため、何が原因かによって対処法は変わってきます。また、初期段階では気づきにくいことが多いため、正し…
2024/09/24
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】薄毛の原因は年齢か。ホルモンバランスと加齢の関係性について
ホルモンバランスと加齢の関係性について 洗顔やお化粧をするときなど、女性であれば一日一回は鏡を見るはずです。私たちの外見は日々変化…
2023/11/20
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性と男性では、薄毛になる部分や原因が違います
現代社会において、今や男性だけの悩みではなく、男女ともに挙げられる「薄毛」の悩み。しかし、薄毛は男女でそれぞれ違う特徴があることは…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】つむじや頭頂部の薄毛の原因や改善方法
つむじや頭頂部の薄毛 お気に入りのヘアスタイルが決まらなくなってきた、髪型にボリュームが出ない……。そんな髪の悩みは、もしかしてつ…
2023/09/21