お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の悩みの原因頭皮にニキビができる原因と治療法 改善するためにできることを解説
2024/09/20 更新
頭皮に痛みを感じ、ニキビができていることに気づくことがありませんか。頭皮ニキビは、皮脂や汗、毛穴の詰まり、バクテリアの増殖などが原因で発生することがあります。適切なケアを行うことで改善することができます。
この記事では、頭皮ニキビについての原因や治療方法についてご紹介します。
頭皮にニキビができる原因として代表的なものは、以下のとおりです。頭皮環境改善の第一歩として、自分の生活習慣や頭皮ケアについて振り返ってみましょう。
ニキビは顔にできるものと考えている方は、頭皮ニキビと聞いてもあまりピンとこないかもしれません。頭皮も同じ皮膚なので、皮脂によって毛穴が詰まり、内部でアクネ菌などの細菌が繁殖する基本的に同じメカニズムでニキビができます。
ターンオーバーとは、古い角質層が新しい皮膚へと入れ替わる新陳代謝のことです。頭皮を含め、通常は約1カ月で新しい皮膚に生まれ変わっていきますが、年齢や不規則な生活習慣などで、リズムが乱れてしまうことがあります。そうすると、古い角質が残り、皮脂がたまりやすくなり、頭皮ニキビができる原因になってしまうのです。
頭皮の新陳代謝がスムーズに行われるためには、適切な栄養摂取が必要です。皮膚の材料ともいえるたんぱく質や、その生成を促すビタミンCや皮脂分泌をコントロールするビタミンB2やB6も大切です。また、コンビニ弁当やスナック食品ばかり食べていると、逆に皮脂の分泌が増加し頭皮ニキビの原因になります。
頭皮を含めてお肌を健康に保つには、十分な質の高い睡眠が必要です。睡眠中に分泌される成長ホルモンが皮膚のターンオーバーを促進しますが、分泌されるのは入眠から3時間までといわれています。睡眠不足だけでなく、寝る前にスマホやパソコンのブルーライトを浴びることによって眠気を引き起こせず睡眠の質が下がると、頭皮環境に悪影響を及ぼすことになります。
毎日、仕事やプライベートで知らず知らずのうちに蓄積しているがストレスです。ストレスを受けると、私たちの体内に活性酸素が増え、それが細胞を傷つけてしまいます。この中には美肌成分であるコラーゲンなども含まれるため、結果的に皮膚のターンオーバーがうまくいかず、頭皮ニキビになって現れてしまうのです。
頭皮ニキビの原因が皮脂なら、できるだけ頭皮から脂を洗い流したほうがよいのでは、と考えがちですが洗いすぎも逆効果です。それが原因で炎症が起きたり、必要なうるおい成分まで落としたりすることもあるのです。また、シャンプーのすすぎ残しがあると、成分や皮脂が毛穴に詰まり、ニキビの原因であるアクネ菌の栄養分になります。
頭皮ニキビの原因についてご説明しましたが、頭皮の環境を正常に整えれば、頭皮ニキビも自然と治癒へと向かいます。しかし、なかなか改善が見られない場合は、「ニキビ」ではない別の症状かもしれません。
頭皮にできる湿疹でフケやかゆみ、赤みを伴う頭皮湿疹や、頭皮や生え際、顔などに赤みを帯びた湿疹ができる脂漏性皮膚炎、毛根の周辺に腫れ・赤み・化膿などの症状を引き起こす炎症の毛嚢炎などの可能性があります。
無理に自己判断をしないで、早期に専門家の意見を求めることをおすすめします。
頭皮ニキビが改善されないやひどくなってしまった場合、皮膚科などの専門の医療機関を受診することが重要です。医師による適切な診断を受け、適切な治療法を選択しましょう。
頭皮ニキビを治療するためには、継続的なケアと予防が欠かせません。自己判断せず、専門家の指導を受けることが大切です。
初期・軽度のものには、一般的に外用薬を処方します。
べピオやクリンダマイシン、ディフェリンなどの抗生物質や抗炎症薬が使用され、頭皮に直接塗布しやすいローションタイプのものが処方されることが多いです。
直接患部に塗布することで炎症を抑えたり、細菌の増殖を抑制したりできます。
個人差はありますが、薬の使用後1、2週間で改善します。ただし、改善したと思っても再び症状が出てしまうことがあるので、自己判断で薬を中止するのはやめましょう。
中度から重症のもの、または、外用薬では改善されなかった場合は、内服薬処方をします。
その場合は抗生物質が用いられ、テトラサイクリン系やマクロライド系の薬が使用されることが多いです。
また、ニキビの原因菌を直接治療はできないですが、肌の環境改善を促すために血行促進や抗酸化作用、皮脂分泌量を調整するビタミン剤を使用することもあります。
頭皮ニキビの原因に思い当たるものがあるなら、正しい知識に基づいてアプローチしましょう。以下の4つの方法によってすぐに頭皮ニキビがなくなるわけではありませんが、毎日続けることで頭皮の環境は確実に改善されていきます。
生活習慣の改善には適度な睡眠、バランスの取れた食事、ストレスをためないことが含まれます。睡眠は単に時間を確保するだけでなく、質の高い睡眠をとれるように寝る前にはスマホなどのブルーライトを浴びないようにしたり、横になる2~3時間前に入浴したりするなどの方法も試してみましょう。暖まった身体が冷め始めた時に眠気が誘発されます。食事はビタミンA、C、Eとたんぱく質をしっかり摂取、動物性脂肪は少なめを心掛けてください。趣味に没頭したり、身体を適度に動かしたりしてストレスを減らしましょう。
シャンプーは洗いすぎや皮脂の落としすぎに気をつけます。シャンプーを直接頭皮に付けるのではなく、手のひらでしっかり泡立てて、優しく頭皮をマッサージするようにします。すすぎはしっかりおこなってください。また、洗髪後はドライヤーでしっかり乾かすことも大切です。
通気性を確保するために頭皮ニキビ治療中はできれば帽子の着用は避けてください。どうしてもかぶる必要がある場合は、通気性のよいメッシュのものを選びましょう。
毎日頭皮に接するため、枕カバーはどうしても皮脂が付着しやすいといえます。定期的に洗濯・交換して清潔に保ちましょう。
頭皮ニキビ以外にはニキビのような見た目の毛嚢炎(もうのうえん)や皮脂欠乏性皮膚炎などの可能性もあります。症状が長引くようなら、自己診断ではなく専門のクリニックで相談することをおすすめいたします。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の髪の毛の一日に抜ける本数
女性の髪の毛の一日に抜ける本数 シャンプーのときなどに指に抜け毛が大量に絡まった場合や、「最近抜け毛が多い気がする……」と感じてお…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性と男性では、薄毛になる部分や原因が違います
現代社会において、今や男性だけの悩みではなく、男女ともに挙げられる「薄毛」の悩み。しかし、薄毛は男女でそれぞれ違う特徴があることは…
2023/09/06
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】出産・産後に起こる抜け毛の原因と対策
出産産後に起こる抜け毛の原因と対策 無事に出産を終えてひと安心したのもつかの間、慣れない子育てで忙しい毎日を送るママさんは多いです…
2023/11/20
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】軟毛化の原因とは 髪質の変化はFAGAの可能性が
軟毛化の原因とは 人によって髪質やボリュームはさまざまです。自分の髪の毛が生まれつき柔らかい、少な目だからといって過度に心配する必…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】抜け毛と毛根の関係性について
抜け毛と毛根の関係性について 抜け毛には通常の抜け毛と、気をつけなければならない抜け毛があります。ですが、それをどこで見極めるのか…
2024/05/31
薄毛・抜け毛の悩みの原因
白髪と薄毛の関係性
加齢と共に、数が増える白髪。ふとしたときに1、2本白髪を発見する方もいれば、気が付いたら生え際から白く染まっていた…なんてこともあ…
2023/10/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の悩み 若はげの原因や対策は?
街を歩いていると、若いのに髪のボリュームが少ない女性と出会うことはありませんか?実は今、20代の女性の薄毛が急増しているのです。か…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
頭皮が痛いのはなぜ?原因と対処法【医師監修】
頭皮の痛みに悩まされているなら 頭皮の痛みに悩まされている方は、原因を突き止めたうえで適切に対処しましょう。悩んでストレスがたまる…
2024/09/04
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性の”こめかみハゲ(薄毛)”の原因とは?対策方法についても解説
見た目年齢を大きく左右する「髪の毛」。女性なら誰しもが、艶々で美しくありたいと願っているはずですが、加齢共に増える薄毛も無視できま…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の原因を再確認~薄毛によくないことばかりしていませんか~
薄毛の悩みは本人にとって、とても深刻なもの。男性、女性それぞれ特有の原因があるとされていますが、なにげない日常の生活習慣の中にも薄…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の噂、ウソ?ホント?
薄毛の悩みに関する様々な噂。それってウソ?ホント?あなたの疑問にお答えします。…
2020/09/23
薄毛・抜け毛の悩みの原因
額や頭頂部から進む男性の薄毛。全体が薄くなる女性の薄毛
加齢と共に、人のお肌は水分が失われ、乾燥肌や油肌に肌質が偏りやすくなります。髪の毛の生えている「地肌」も、例外ではありません。加齢…
2023/09/06