お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛・抜け毛の治療方法【医師監修】ミノキシジルタブレットの特徴と作用について
2023/10/12 更新
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
【経歴】
2000年 3月 信州大学医学部医学科卒業
2007年 4月 クリニカ タナカ 形成外科・アンティエイジングセンター 開設
2019年11月 AGAスキンクリニックレディース 診療顧問 就任
ミノキシジルと言えば、頭皮に塗る外用薬をイメージする方が多いのではないでしょうか。実は、飲むミノキシジル「ミノキシジルタブレット」もあるのです。外用薬のように頭皮ではなく、血液中に取り込まれて全身へ運ばれるのが特徴です。また、服用時には注意点もあります。そこで今回は、ミノキシジルタブレットの特徴と期待できる効能について詳しくご紹介します。
ミノキシジルは、現在のファイザー社である「アップジョン社」が1960年代に開発した成分です。もともとは、血圧を下げる薬として開発されたのですが、多毛の副作用があることがわかったため、発毛剤として再度開発されました。
ただし、副作用のリスクが高いことから、内服薬ではなく外用薬が流通しています。
ミノキシジルを使用した治療薬『リバースレディ』はこちら
ミノキシジルタブレットは、ミノキシジルの内服薬のことです。初めて販売されたミノキシジルの内服薬は、ファイザー社の「ロニテン」で、そのジェネリック医薬品が「ミノキシジルタブレット(ミノタブ)」です。
それでは、ミノキシジルタブレットの特徴や価格、効能などについて詳しくみていきましょう。
ミノキシジルタブレットの特徴は、継続的に服用することで薄毛の改善が期待できることです。日本では、クリニックで処方を受けるか、輸入をしなければ入手できません。しかし、個人輸入は偽造品や安全性が保障されていないものを入手してしまうリスクがあるため、信頼できるクリニックで処方してもらいましょう。
ミノキシジルタブレットは保険適用外のため、処方されるクリニックによって価格が異なります。1ヶ月あたり1~1.5万円程度で処方しているクリニックが多いでしょう。薬の価格だけでなく、治療技術や治療方法などにも注目してクリニックを選定しましょう。
ミノキシジルタブレットは、髪を生み出す毛母細胞に働きかけて細胞分裂を促します。その結果として髪が成長し、薄毛が改善する可能性があるのです。他の薬では効果が現れにくい部分の薄毛も改善できる場合があります。
ミノキシジルタブレットは、外用薬のミノキシジルと副作用が異なります。外用薬のミノキシジルは塗布した頭皮を中心に副作用が現れますが、ミノキシジルタブレットは血液によって全身に届くため、副作用も全身に現れる恐れがあります。ミノキシジルタブレットの副作用は次のとおりです。
ただし、副作用の現れやすさには個人差があります。
ミノキシジルタブレットは、外用薬のミノキシジルよりも副作用が現れやすいため、用法用量を必ず守りましょう。効き目が現れるまでに数ヶ月はかかるため、薄毛が一向に改善しないからといって、決められた用量以上を服用することは控えてください。
また、飲酒後にミノキシジルタブレットを服用すると、副作用が強く現れる恐れがあります。特に、お酒を飲んだ後にはミノキシジルタブレットを服用しない方がよいでしょう。夜に飲酒する場合は朝早くに服用して、アルコールとミノキシジルタブレットの成分が身体の中に同時に存在しないようにしてください。
ミノキシジルタブレットを処方してもらうには、まずはクリニックを受診して診察を受ける必要があります。クリニックでは、問診票に健康状態などを記入して、医師の診察を受けます。続いて、専門カウンセラーによるカウンセリングを受けて、髪の悩みを伝えます。
血液検査や遺伝子検査を受ける場合は、その日のうちにミノキシジルタブレットを処方してもらえない場合があります。血液検査は、他の病気との鑑別や薬を使用できるかを調べるために必要なため、指示に従って受けましょう。
また、治療の進み具合を客観的に判断するために、あらかじめ頭部の写真を撮ることが多いでしょう。治療開始の準備が整えば、ミノキシジルタブレットが処方されます。その後は、約1~2ヶ月の頻度で通院します。
ミノキシジルタブレットについて、よくある質問にお答えします。
ミノキシジルタブレットによって発毛が実感できるまでには数ヶ月程度かかります。ただし、その期間には個人差があるため、自己判断で服用をやめないようにしましょう。半年以上続けても変化を感じられない場合は、医師に相談しましょう。
必要に応じて薬を変更したり、他の治療法を併用したりすることが大切です。
ミノキシジルだけを使用した場合に期待できる効果は「発毛」です。薄毛の部分の髪が伸びたり太くなったりします。
ミノキシジルタブレットは他の薬と併用できます。併用におすすめの薬は次のとおりです。
女性の薄毛において、ミノキシジルタブレットと併用できるのはパントガールです。パントガールは、頭皮に栄養を与えて頭皮環境を整えることを目的としており、女性に多くみられる「びまん性脱毛」に使用されます。
ミノキシジルタブレットは、ミノキシジルの外用薬と併用できます。ただし、自己判断で併用するのではなく、医師にしっかりと相談しましょう。
今すぐ予約 するならこちら
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛に関する血液検査
女性の薄毛に関する血液検査 薄毛が気になってクリニックを受診すると、治療前に血液検査をする場合があります。しかし、薄毛治療になぜ血…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
病院で行われる薄毛治療、その中身は?
薄毛は専門の医療機関で治す時代です。男性型脱毛症は「AGA」、女性男性型脱毛症は「FAGA」と呼ばれ、どちらも皮膚科や美容外科で治…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性薄毛の薬の種類と効果
女性薄毛の薬の種類と効果 鏡を見ていて薄毛や抜け毛が目立ち始めると、不安を感じてしまいますよね。進行を防ぐためにすぐ対策を取りたい…
2023/10/12
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】初めて薄毛治療を受ける方へ
鏡を見てふとヘアスタイルのボリュームのなさが気になったり、シャンプーのときに抜け毛の量が多かったりするとショックですよね。 抜け毛…
2023/11/20
薄毛・抜け毛の治療方法
かつらを着けたままで大丈夫。薄毛治療を始めませんか?
髪は女性にとってとても重要なもの。地毛が薄くなってきてしまった方の中には、かつらやウィッグを利用している方も多いです。…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛対策におけるウィッグや育毛治療について
女性にとって、髪は美の象徴です。どんなに素敵な服を着てきれいにお化粧をしても、髪が美しくなければアンバランスな印象を受けてしまいま…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛に悩んだときに取るべき行動とは
薄毛に悩んでいるというとつい男性を思い浮かべてしまいますが、実際には女性でも薄毛に悩んでいる方は大勢います。特に女性にとって髪は命…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】女性の薄毛は漢方で治るのか。東洋医学からみた女性の抜け毛とは
薄毛が気になったときは、自宅で対策しつつクリニックで治療を受けることが大切です。クリニックでは、西洋医学に基づいた薬が処方されます…
2023/09/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】 女性型脱毛症(FAGA)治療が保険適用にならない理由と費用の抑え方
FAGA治療が保険適用にならない理由と費用の抑え方 FAGA治療を始めるにあたって、まず理解しておきたいポイントは保険適用を受けら…
2023/09/21
薄毛・抜け毛の治療方法
内服薬から自髪育毛まで、気になる薄毛治療の費用とは?
薄毛治療には大きく分けて2パターンあります。 ひとつは内服薬によるホルモン療法、もしくは体質改善をおこなう方法と、2つめは、外用…
2023/11/07
薄毛・抜け毛の治療方法
【医師監修】飲み合わせに注意する女性型脱毛症(FAGA)の治療薬について解説
飲み合わせに注意する女性型脱毛症(FAGA)の治療薬について解説 AGAの治療には、さまざまな外用薬や内服薬を使用できます。ただし…
2023/09/19
薄毛・抜け毛の治療方法
薄毛は絶対に治らないと考えている方へ
髪の毛が薄くなってしまっても特に日常生活に支障が出るわけでもないし…と考えてしまうのは実際になったことのない方の考えです。実際薄毛…
2023/09/07