お得情報・美髪ケア方法を配信中
薄毛の予防法【医師監修】亜鉛不足で薄毛になるのか
2023/09/21 更新
骨や血などと同じように、髪の毛も食事で摂取した栄養素から作り出されます。健康な髪の毛を育て、抜け毛や薄毛を防ぐのに大切なのが、日々の食事で必要な栄養素を摂取することです。
薄毛が気になってケアをしている方には、髪の毛に必要な栄養素のひとつとして「亜鉛」を知っている方も多いのではないでしょうか。亜鉛不足が薄毛を引き起こすという話を聞くこともありますよね。
亜鉛は大切な栄養素であるにも関わらず、身体から失われやすいという特徴があります。この記事では、亜鉛と薄毛の関係性や、亜鉛をたくさん含む食品、亜鉛を効率よく摂取する方法などを紹介します。参考にして、積極的に亜鉛を取り入れてみてください。
亜鉛はミネラルの一種で、細胞分裂に必要な栄養素です。髪の毛は細胞分裂によって作り出されるため、亜鉛は髪の毛を育むのに欠かせない栄養素といえます。
そのため、亜鉛が不足すると新しい髪の毛を作り出すことができず、抜け毛が目立つようになり、やがて薄毛になってしまいます。
ケラチンとは、アミノ酸をもとに作られる髪の毛の主成分のことです。ケラチンを作り出せないと、主成分がないため髪の毛を作ることもできません。亜鉛はこのケラチンを合成する際に必要な成分です。
髪の毛の原料であるケラチンができるまでの過程を見てみましょう。
1、食事などでたんぱく質を体内に取り込む。
2、たんぱく質を分解し、アミノ酸にする。
3.アミノ酸を再結合してケラチンを生成する。
最後の「アミノ酸を再結合してケラチンを生成する」際に必要なのが亜鉛です。亜鉛がなければ、いくら食事でたんぱく質をたくさん摂取しても、髪の毛を作ることができません。たんぱく質を十分に摂っているのに薄毛が改善しないという方は、亜鉛不足の可能性があります。
5αリダクターゼ酵素とは、脱毛ホルモンとも呼ばれる「ジヒドロテストステロン(DHT)」が増殖する原因となる酵素です。男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼ酵素と結合することでDHTとなり、薄毛の原因となります。「男性ホルモンなら女性の薄毛には関係ないのでは?」と考えるかもしれませんが、女性にも少量ではあるものの存在します。
亜鉛にはこの5αリダクターゼ酵素を抑制し、DHTの生成を抑える働きがあります。そのため、薄毛の原因を抑制する効果があるといえるでしょう。
亜鉛を多く含む食品がわかっても、苦手な食べ物が多い場合や、メニューに手をかけられないなどで、毎日の食事に取り入れるのは難しい……という方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがサプリメントで補う方法です。サプリメントは調理などの必要がなく、短時間でさっと飲めるため、手軽に亜鉛不足を補うことができます。空き時間に飲むことができますが、夕食後など予め時間を決めておくことで、飲み忘れを防ぎやすくなります。
ビタミンCやクエン酸といっしょに摂取することで吸収がよくなるので、それらのサプリメントと一緒に摂取したり、マルチビタミンなどのサプリメントを使用したりするのも良いでしょう。ただし、複数のサプリメントを同時に使用する場合、亜鉛の摂取量が過剰になる可能性があります。それぞれのサプリメントにどれぐらいの亜鉛が含まれているのか、事前にチェックしておきましょう。
サプリメントの項目で「摂取量が過剰になる恐れがある」と紹介したように、亜鉛はたくさん摂れば摂るほど良いというわけではありません。過剰摂取で、体調に悪影響を及ぼすことがあります。成人女性が一日に摂取する亜鉛の量として推奨されているのは8mgです。
1日100mgを超える亜鉛を長期にわたって摂取し続けると、嘔吐や吐き気、脱水症状、発熱やだるさなどの亜鉛中毒を引き起こす可能性があります。また亜鉛は、体内の銅を排出する働きがあるため、亜鉛の過剰摂取によって銅不足に陥ることも考えられます。
とはいえ、亜鉛を特にたくさん含む食品である牡蠣でも、1日100mgの亜鉛を摂取するには毎日1kg近い生牡蠣を食べることになります。そのため、食べ物だけで亜鉛の摂取量が過剰になることは少ないといえるでしょう。
気をつけたいのは、気軽に摂取できるサプリメントの飲みすぎです。早く効果を出したいからと考えて亜鉛のサプリメントをたくさん飲みすぎたり、亜鉛を含むサプリメントを併用しすぎたりしないよう気をつけましょう。
今すぐ予約するならこちら
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
ドクターからの回答
自由診療のため、保険は適用されません。女性型AGAも男性のAGA同様に、命に関わる病気でないとされているためです。ただし、お得にご利用いただける各種プランはご用意しております。
監修医師
AGAスキンクリニックレディース
診療顧問 田中洋平医師
薄毛の予防法
髪型を工夫して、上手に薄毛をカバーしよう!
髪型を工夫して、上手に薄毛をカバーしよう! 薄毛で一番気になるのは、髪のボリュームと髪型でしょう。薄くなってペチャンとした髪は、見…
2023/09/19
薄毛の予防法
【医師監修】薄毛予防・改善に役立つ食事とレシピ
薄毛予防・改善に役立つ食事とレシピ 薄毛予防や改善を目指す場合は、身体の内側から髪にアプローチすることが大切です。食事でタンパク質…
2023/09/19
薄毛の予防法
頭皮の日焼けが引き起こすトラブルと正しいケアの方法とは
頭皮の日焼けが引き起こすトラブルと正しいケアの方法とは 頭皮の日焼けを放置すると、赤みや痛み、乾燥などの症状が現れる恐れがあります…
2023/09/19
薄毛の予防法
脱毛症の予防・対策(ダイエット・食生活・ヘアケア)について
毛穴に汚れや皮脂が詰まることは、抜け毛の原因となります。出来るだけ毛穴や髪の毛は清潔に保つようにしておきましょう。シャンプーには…
2023/09/07
薄毛の予防法
抜け毛の改善(食べ物・サプリメント)
髪の毛は細胞が分裂を繰り返すことで成長をしていきます。そのためには栄養を頭皮まで行き届かせる必要があり、そして栄養は血液によって運…
2024/09/17
薄毛の予防法
【医師監修】女性の薄毛対策。症状別の予防・対策法
女性の薄毛対策 薄毛は男性の悩みというイメージが強いことから、薄毛かもしれないと感じると、ショックを受ける女性も多いことと思います…
2023/09/21
薄毛の予防法
喫煙も薄毛の原因の1つです。喫煙による薄毛への影響についてご紹介します。
働き盛りの三十代、四十代にもなってくると、ストレス解消や集中力を保つために喫煙する人も増えてきます。そして、同時に段々と増えるのが…
2023/09/07
薄毛の予防法
【医師監修】薄毛対策におけるヘッドスパ
薄毛対策におけるヘッドスパ 薄毛対策を意識するのであれば、ヘッドスパを習慣づけるのがおすすめです。主に美容院で受けられるヘッドスパ…
2023/09/19
薄毛の予防法
アルコールと薄毛の関係性について、毎日飲酒すると抜け毛が増える?
アルコールと薄毛の関係性について 多量の飲酒を続けると、薄毛のリスクが高まることをご存知でしょうか。お酒に含まれるアルコールは、栄…
2024/03/01
薄毛の予防法
女性の薄毛・抜け毛対策 – 原因やヘアケア法を解説【医師監修】
女性の薄毛・抜け毛対策 薄毛の悩みは男性のものと考えられていましたが、ここ10年の間に女性の薄毛の悩みは急増しています。また、必ず…
2023/11/20
薄毛の予防法
薄毛対策にはまず毎日の食生活の改善から
体を作っているものは、食べ物から摂取する栄養素です。納豆に七味唐辛子など普段食べる物に気を使っている健康意識の高い方でも、髪にいい…
2023/09/07
薄毛の予防法
【医師監修】栄養不足と抜け毛の関係性と摂取すべき食材
栄養不足と抜け毛の関係性と摂取すべき食材 外食やコンビニ食に頼った食生活では、さまざまな栄養が不足します。栄養不足は髪に悪影響を及…
2023/09/19