ヘアアートメイク気になる薄毛部分をカバー

ヘアアートメイク

※治療内容:ヘアアートメイク 費用:220,000円 回数:2回
副作用:赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症

※新宿駅前院・横浜院・梅田院・名駅錦通院・名古屋レディース院限定

独自の技術で、近くで見ても
自毛とかわらないヘアアートメイク

こんな方に提案しています

抜け毛や脱毛箇所のカバー

  • 生え際や分け目をどうにかしたい

  • ドクターストップで薬が飲めない

  • 部分的な薄毛を自然にカバーしたい

美容目的

  • おでこを狭めて小顔に見せたい

  • すぐ見た目を変えたい

  • 丸みのある女性らしいヘアラインにしたい

ヘアアートメイクは専門医師の診断の上、
症状に合わせてご提供します。

まずは無料カウンセリングで最適な治療法を確認しましょう。

※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください

カウンセリング

ヘアアートメイクは専門医師の診断の上、
症状に合わせてご提供します。

まずは無料カウンセリングで最適な治療法を確認しましょう。

※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください

カウンセリング

ヘアアートメイクとは、頭皮に色素を入れて髪の毛が生えているように見せるアートメイクです。
施術当日から頭皮や額などの目立たった地肌の改善ができる施術です。
色素は体質にもよりますが、1年~3年ほど維持でき、その間は消える心配はなく、刺青のように一生残ることもありません。

ヘアアートメイク
治療内容ヘアアートメイク(お好きな部位 8㎠分)
費用220,000円(自由診療)
回数2回
副作用赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症

効果

ヘアアートメイク

薄毛隠し、小顔

  • 黒は2~3年、茶系は1年程持続

その人の脱毛進行状況と髪のパターンを考慮し、マイクロニードルを使って細かい点で毛量が少なくなった頭皮を埋める「頭皮タトゥーモデリング技術(SMP)」により、視覚的に髪の量が豊富に見える効果があります。
また、額や顔周りのヘアラインに施術することで小顔効果も期待できます。
当院は韓国の韓国環境産業技術院の安全基準を満たしたインクを使用しています。黒や茶色はもちろん、グレーヘアーでも対応可能です。
SMP施術は、視覚的に髪の量が豊富に見える効果を提供しますので、この効果を求める方は、どんなヘアカラーの方でも施術を受けることができます。

ヘアアートメイク
Point韓国式の技術
CERTIFICATE OF COMPLETION

AGAスキンクリニックのヘアアートメイクは、美容大国韓国で経験豊富なロー先生にその技術を認められた人のみが施術します。
全員技術講習の合格者で、それを証明する証明書も発行しています。

自由診療
  • すべて税込み価格

約3㎠

110,000円※施術2回分

カウンセリング・問診・血液検査などの初期費用は一切不要です。

ヘアアートメイクの料金目安

生え際両側
約3㎠

176,000円
※施術2回分

前頭部
約21㎠

550,000円
※施術2回分

前の生え際全部
約8㎠

220,000円
※施術2回分

頭頂部
約30㎠

770,000円
※施術2回分

※料金は目安になります。施術範囲により変動します。

30!初めての方専用無料カウンセリング予約

※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください

カウンセリング
治療内容ヘアアートメイク(お好きな部位11㎠分)
費用330,000円(自由診療)
回数2回
副作用赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症
治療内容ヘアアートメイク(お好きな部位8㎠分)
費用220,000円(自由診療)
回数2回
副作用赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症
治療内容ヘアアートメイク(頭頂部)
費用770,000円(自由診療)
回数2回
副作用赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症
併用治療リバースABCL:6ヶ月 Dr'sメソ:4回
STEP 01

写真撮影

効果を目で見て判断するために施術部位の写真撮影を行います。

STEP 02

デザイン確認

ご希望の完成イメージを確認し、デザインを決めます。

STEP 03

麻酔

施術の痛みを緩和するために、塗るタイプの麻酔を使用します。

STEP 04

施術

施術は認定証保有の看護師による施術となります。
施術はおよそ1~2時間ほどかかります。
※色を定着させるために2週間ほどあけて2回目の施術を行います

STEP 05

施術後写真撮影/写真比較

施術部位の確認、前後比較のために術後も写真撮影をします。

ヘアアートメイクのデメリット
副作用赤み,腫れ,かゆみ,アレルギー反応,炎症
ダウンタイム施術後3日ほど、薄いかさぶたになる場合があり、色が少し濃くなりますが、徐々に表面の色が落ちてきます。この時期に手で擦ったり、無理に皮を剥したりしてはいけません。炎症や色むらができる原因になり、お色足し時に色が入りにくくなったりします。さらにこの時期、色が落ちた部分とそうでない部分の差から、色が消えてしまったように見えることがあります。
通院一度の施術では完成しないため、1回目の施術から2週間ほど間をあけて2回目の施術を行います
禁忌妊娠中の方は施術できません。
また、ケロイド体質の方は、ケロイドを発症してしまう可能性があるため施術をお断りしております。
金属アレルギーがあったり、皮膚が弱い方は施術前にパッチテストを行います。
頭皮が日焼けしている方は、状態によっては施術を受けられない場合があります。
生活制限当日の夜は濡らさないようにしてください。24時間後から洗顔・洗髪できますが、施術部分は優しくなでるようにし、ぬるま湯で洗い流してください。
注意点頭皮に色素を注入するので、一度入れると簡単には消すことができません。日が経つにつれて徐々に色が薄くなってはきますが、基本的にはずっと残るものと思った方が良いでしょう。
自然に色が薄くなる前に除去することもできますが、レーザーを使ったり皮膚を切除するので頭皮へのダメージは否めません。そのため、デザインの変更も難しいので、消すのが困難ということを頭の片隅においておいてください。
  • ご予約3日前にお肌の不調がある場合はご相談ください
アフターケアとメンテナンス

穿刺による炎症のため、術後3日間は飲酒や運動はお控えください。施術当日は帽子やかつらなどの長時間の使用を控え、施術から10日前後はなるべく頭皮に過度の刺激がかからないようにお気を付けください。
また、頭皮がとても敏感な状態になっているため、施術後1~2ヶ月はできれば紫外線や直射日光を避けてください。

メンテナンスは定期的に受けることをおすすめします。
ヘアアートメイクは、使用する特殊な染料が日が経つにつれて多少の色落ちや劣化がみられる場合があります。色落ちには個人差があるため、メンテナンスの頻度に特に決まりはなく、一般的には2年から3年ごとに受ける方が多いです。しかし、よりきれいに保つために、年に一度という方もいらっしゃいます。自分のペースに合わせてメンテナンスを受けてください。
メンテナンスでは、色落ちや変色などがないかチェックし、必要があればリタッチを行ないます。

  • Q

    施術時間はどのくらいですか?

    施術範囲や箇所により施術時間は異なりますが、1~2時間程度となります。

  • Q

    色はどれくらい持ちますか?

    色素の定着には個人差があります。2~3年経っても色落ちがない方もいれば、数ヶ月で色の変化がある方もいらっしゃいます。
    ヘアアートメイクで色を入れる表皮の肌は新陳代謝を繰り返すため、徐々に薄くなってはいきます。そのため、通常は1年に1度程度定期的なメンテナンスをおすすめします。

  • Q

    ヘアアートメイクが定着した後の注意点などはありますか?

    プールや温泉などの酸性の液体に頭に浸したり、頭皮の発汗(運動・サウナなど)や、頭皮の日焼けなどは染料の色を落とす原因になる場合があります。ただし、定期的なメンテナンスによりヘアアートメイクの色は保つことができます。

  • Q

    ヘアアートメイクが治療ができない人はいますか?

    妊娠中の女性は治療をお断りしております。金属アレルギーをお持ちの方、皮膚が弱い方は要相談となり、頭皮が日焼けしている方は、状態によっては施術を受けられない場合があります。

  • Q

    効果を感じるまでの期間は?

    施術直後すぐ効果を感じていただけます。

  • Q

    ヘアアートメイクにデメリットはありますか?

    デメリットはいくつかあり、まず皮膚に直接色素を注入するので完全に消せません。ただし年月とともに色素は薄くなってきますので、定期的なリタッチが必要です。また、施術中に多少の痛みは生じます。

  • Q

    薄毛・抜け毛の相談だけで予約しても大丈夫ですか?

    はい、問題ございません。「髪の健康診断」で1年に1度薄毛・抜け毛のチェックのために定期的にご来院いただく方もいらっしゃいます。まずは不安解消のためにもお気軽にご相談ください。完全予約制となりますのでご来院にはご予約が必要となります。院内で極力他の患者さまとすれ違わないように配慮し予約調整させていただいています。ご予約はこちらよりお願いいたします。

監修医

AGAスキンクリニックレディース
特別顧問 田中洋平

【資格】

日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)

【所属学会】

国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事