薄毛・抜け毛の悩みの原因女性が気になる”こめかみハゲ”。あまり知られていない「こめかみ薄毛」の原因と対策
2021/05/21 更新

監修医師
AGAスキンクリニック レディース院
診療顧問 田中洋平医師

- 【資格】
- 日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
- 国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事
見た目年齢を大きく左右する「髪の毛」。女性なら誰しもが、艶々で美しくありたいと願っているはずですが、加齢共に増える薄毛も無視できません。絶対にならないとは言い切れない薄毛でも、きちんと原因や対処方法を知っておくと、いざという時に安心できます。そこで今回は、「こめかみ薄毛」について紹介していきます。
こめかみ薄毛とは

女性の薄毛は、主に「びまん性薄毛」という髪全体が薄くなる症状のものが多いですが、ごくまれに薄くなりにくいとされる側頭部の髪が薄くなってしまうケースがあります。それが「こめかみ薄毛」です。
こめかみ薄毛は文字通り、食べ物を噛むと動く目と耳の間「こめかみ」部分の髪だけが薄くなってしまいます。そのため、正面からも薄毛が目立ち、毎日鏡を見るのが嫌になったり、向かい合った時など人の目が異常に気になってしまい、深刻に悩んでいる方も多いのです。
また、こめかみ薄毛自体の認知度も低いので、相談しづらく対処方法が分からないといった悩みも。例えば、一般的な薄毛のお助けアイテム「ウィッグ」も、側面が隠しにくくこめかみ薄毛では使用しづらくなってしまいます。
ほとんどの薄毛に共通する主な原因
では、「なぜ薄毛になるのか?」そもそもの原因を確認していきましょう。
薄毛になってしまう主な原因は、
- 更年期などによる女性ホルモンや、男女問わず存在する男性ホルモンなど【ホルモンバランスの乱れ】
- 母方の影響とも言われる生まれもった【遺伝子】
- ダイエット中や若い女性に多い過度な食事制限、偏食による慢性的な【栄養不足】
- 過度なストレスを感じていたり、食事や睡眠時間が不規則などの【生活習慣の乱れ】
- 冷え性や肩こり、噛み合わせの悪さや眼精疲労などからおこる【血行不良】
- カラーリングやエクステ、長期間の同じ髪型や間違ったヘアケアなどの【頭皮ダメージ】
などです。
たった一つの原因で薄毛になるということではなく、様々な要因が重なることで薄毛を引き起こしてしまいます。
こめかみ薄毛・こめかみハゲの原因は?
女性の薄毛・ハゲの要因はさまざまで、過労や対人関係からくるストレス、運動不足、睡眠不足、食事バランスの偏り、加齢などがあげられます。これらにより、女性ホルモンの乱れを起こす場合があるので注意が必要です。
女性ホルモンの中にはエストロゲンというホルモンが含まれています。その女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、男性ホルモンの割合が増え、皮脂分量を増加させ頭皮状態が悪化し、抜け毛を引き起こすようになります。それが女性の薄毛・ハゲの原因と考えられています。
髪型でハゲて見えない工夫を
- 分け目を変える
- つむじは髪の出発点で特に生え癖も強いため、定期的に分け目を変えてあげるといいでしょう。
- ショートヘアにする
- 実はハゲ部分を目立ちにくくするにはショートヘアがおすすめです。髪が長いと髪の重さで気になる薄毛部分がより目立ってしまう可能性があります。
- アップスタイルにする
- 髪が長い方におすすめなのがお団子やポンパドールなど前や後ろの髪を持ち上げる髪型です。
パーマやヘアカラーは発毛には逆効果
パーマやヘアカラーを短い期間で繰り返し行うことは、こめかみ薄毛・こめかみハゲ防止のためには得策ではありません。ヘアカラーの際に頭皮ギリギリまでカラー剤を塗布、または頭皮に付着させてしまう場合もあります。パーマ液やカラー剤は強いアルカリ性のものが多く使用されており、薬剤が頭皮に付着すると刺激物となり、赤くなったりかゆみが出たりなど炎症トラブルになる可能性が高くなります。必ずNGというわけではありませんが、極力避けることをおすすめします。
地道にコツコツと行いたい、こめかみの薄毛対策!
すぐにできる対処方法は、適度な運動・バランスの取れた食事・良質な睡眠などを心がける生活習慣の見直しです。喫煙や飲酒を控え、ストレスを溜めないようしましょう。血行を促進させるマッサージや基礎代謝を上げる運動、眼精疲労には蒸しタオルなども効果的です。
また、女性専用の育毛剤や育毛シャンプーを使用したり、薄毛専門のクリニックに行くという選択肢もあります。市販品で効果が出ることもありますが、それはあくまでも初期の薄毛の場合です。市販品の主な目的は、頭皮環境を整えることなので、直接髪を生やすような効果は期待できません。
そのため、「なるべく早く・確実に髪を生やしたい」という方は、薄毛に特化した医療機関の受診をお薦めします。専門のクリニックであれば、どのような薄毛でもきちんと相談でき、一人一人の状態・症状に合わせた治療が受けられるのも魅力です。もちろん、専門的な医療行為に当たるので、薬などによる発毛の効果も期待できます。
若い世代にも増えてきている「こめかみ薄毛」。あれ?と思ったら、放置せず早めに対処することが、改善への第一歩です。対処が早ければ早いほど、改善のスピードも早く・スムーズに行えるので、一人で悩まずできることから始めてみましょう。また、ご自身での解決が難しいと感じたときは、クリニックに足を運び、専門医に相談してみてくださいね。
関連記事
- 【公式】 AGAスキンクリニック レディース院[FAGA] TOP>
- 女性の薄毛研究室~FAGA Lab~>
- 「薄毛・抜け毛の悩みの原因」記事一覧>
- 女性が気になる”こめかみハゲ”。あまり知...
あわせて読みたい薄毛・抜け毛の悩みの原因の記事一覧
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
薄毛の噂、ウソ?ホント?
薄毛の悩みに関する様々な噂。それってウソ?ホント?あなたの疑問にお答えします。…
2020/09/23
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】軟毛化の原因とは 髪質の変化はFAGAの可能性が
人によって髪質やボリュームはさまざまです。自分の髪の毛が生まれつき柔らかい、少な目だからといって過度に心配する必要はありません。注…
2021/04/27
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】出産・産後に起こる抜け毛の原因と対策
無事に出産を終えてひと安心したのもつかの間、慣れない子育てで忙しい毎日を送るママさんは多いですよね。そんなタイミングで大量の抜け毛…
2021/10/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
ダイエットにストレス、老化にホルモンの乱れ…女性の抜け毛の原因はさまざま
生活スタイルが多様化した現代、髪の悩みは男性だけのものではなく、女性にとっても決して珍しいものではなくなりました。…
2020/07/29
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】つむじや頭頂部の薄毛の原因や改善方法
お気に入りのヘアスタイルが決まらなくなってきた、髪型にボリュームが出ない……。そんな髪の悩みは、もしかしてつむじや頭頂部の薄毛が原…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
産後のヘアロス問題
産後のヘアロス 産後の抜け毛は産後脱毛症や分娩後脱毛症と呼ばれ、出産後の多くの方が経験しているといわれています。 「こんなに抜けて…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】20代女性の薄毛の原因と改善策
薄毛に悩む人と言われてイメージするのはオジサンという方が多いのではないでしょうか。薄毛は年配の男性に起きるものというイメージは根強…
2022/08/10
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】女性の髪の毛の一日に抜ける本数
シャンプーのときなどに指に抜け毛が大量に絡まった場合や、「最近抜け毛が多い気がする……」と感じてお悩みの方も多いと思います。通常の…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性のヘアロス
ヘアロスとは 「ヘアロス」とはヘア(髪)がロス(抜ける・薄くなる)すること。つまり、薄毛が進行することを「ヘアロス」と呼びますが、…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
女性薄毛の原因や症状・対策について
女性らしさの象徴でもある髪の毛ですが、女性の中にも薄毛に悩みを持っている方は大勢います。女性薄毛の症状では髪の毛のこしがなくなって…
2021/04/07
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
【医師監修】頭皮の乾燥の原因と対処方法とは
頭皮の乾燥に悩んでいる方は、その原因に合わせて対処することが大切です。実践する対処法が原因に合ったものでないと、乾燥がすすみ赤みや…
2021/04/05
-
薄毛・抜け毛の悩みの原因
働く女性のヘアロス問題
働く女性のヘアロス 女性誌などで最近「ヘアロス」という言葉を見かける方も多いのではないでしょうか。 「ヘアロス」とはその名のとおり…
2021/04/07