※当院の円形脱毛症治療は保険診療ではありません。
- 【資格】
-
日本形成外科学会専門医
医学博士(信州大学)
- 【所属学会】
-
国際形成外科学会会員
日本美容外科学会会員
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢学会会員
日本熱傷学会会員
日本救急医学会会員
日本フォトダーマトロジー学会理事
こんな方にオススメ
- 頭髪の一部が楕円や円形状に抜け落ちる症状のある方
円形脱毛症とは

円形脱毛症とは、後天的に楕円または円形状に髪の毛の一部が抜け落ちて、その部分に毛がなくなってしまう状態のことです。
多くは10円玉~鶏卵大ほどの脱毛ですが、頭部全体に広がるものや、眉毛やまつ毛、体毛などに及ぶものまであります。重症度の基準としては脱毛範囲の大きさで決めていきます。
無料カウンセリング・初診のご予約はこちら
- 0120-820-417
- 9:00~21:00(年中無休)
円形脱毛症の原因
毛包組織に対する自己免疫性疾患と考えられているが、正確な要因は分かっていません。疲労や肉体的・精神的ストレスはあくまでも発症するきっかけであり、直接の原因ではないと考えられています。
円形脱毛症の特徴
- 脱毛斑・毛髪に見られる円形脱毛症の特徴
- ・基本的に無毛だが、まばらに毛が残っていることもある
- ・残っている毛は後に脱落する(白髪は脱毛しない)
- ・活動期には切れ毛や萎縮毛、黒点がみられる
- ・慢性期では毛穴が黄点状となる
- ・皮膚が厚みを増してくると、うぶ毛様の軟毛が生える(急速に硬毛に変化していく)
- 爪に見られる円形脱毛症の特徴
- ・爪甲に点々と針で突いたような窪みが生じる(点状凹窩)
- 皮膚に見られる円形脱毛症の特徴
- ・最初は正常(稀に浮腫みや軽い発赤あり) だが、 萎縮して薄くなり、 (少なくとも3か月後)厚みを増す
円形脱毛症の分類
- 通常型
- ・単発型 脱毛斑が単発のもの (円形または楕円形)
- ・多発型 複数の脱毛斑を認めるもの
- 全頭型
- ・脱毛巣が全頭部に拡大したもの
- 汎発型
- ・脱毛が全身に拡大したもの
- 蛇行型
- ・頭髪の生え際が帯状に脱毛したもの

円形脱毛症と合併しやすい疾患
- ・アトピー性皮膚炎 (円形脱毛症の治療は可能だが、治療中に再発したり悪化する可能性あり)
- ・甲状腺機能異常
- ・尋常性白斑
- ・関節リウマチ
- ・FAGA(女性男性型脱毛症)
無料カウンセリング・初診のご予約はこちら
- 0120-820-417
- 9:00~21:00(年中無休)
円形脱毛症の治療
毛包組織に対する自己免疫性疾患と考えられているが、正確な要因は分かっていません。疲労や肉体的・精神的ストレスはあくまでも発症するきっかけであり、直接の原因ではないと考えられています。
- LEVEL低
-
円形脱毛症の重症度レベル低
ステロイド外用 +
ミノキシジル注射
- LEVEL中
-
円形脱毛症の重症度レベル中
ステロイド注射 +
ミノキシジル注射
- LEVEL高
-
円形脱毛症の重症度レベル高
局所免疫療法(SADOBE) +
ミノキシジル注射
※症状によっては保険適用のステロイド点滴等をおすすめする場合もございます。
Check円形脱毛症レベル低:「単発型」「多発型」の方の治療

治療名 | ステロイド外用+ミノキシジル注射 |
主要成分 | アンテベートローション、ミノキシジル |
効果 | 皮膚の炎症抑制、赤み・はれ・かゆみなどの症状改善、発毛促進 |
副作用 | 皮膚の真菌症(カンジダ症、白癬など)、細菌感染症〔伝染性膿痂疹、毛嚢炎(吹き出もの)など〕、ざ瘡(ニキビ)、ステロイド皮膚(皮膚萎縮、毛細血管拡張、ステロイド紅潮など)、頭皮に発疹、かぶれ、かゆみ、動機、息切れ、めまい、だるさ、しびれ、多毛症、急激な体重の増減、手や足のむくみ、腹痛、乳房痛、生理不順、頻尿等順、頻尿、初期脱毛など |
用法・用量 | ステロイド外用 1日1回/ミノキシジル注射 1ヶ月に1回~2回(クリニックにて施術) |
注意事項 | 当日は洗髪を控え、翌朝から可能/飲酒や運動は控える |
Check円形脱毛症レベル中:「単発型」「多発型」の方の治療

治療名 | ステロイド注射+ミノキシジル注射 |
主要成分 | ケナコルト-A、ミノキシジル |
効果 | 皮膚の炎症抑制、免疫反応抑制、発毛促進 |
副作用 | 満月様顔貌、月経異常、関節の不安定化(関節腔内投与時)、疼痛・腫脹など(関節腔内投与時)、頭皮に発疹、かぶれ、かゆみ、動機、息切れ、めまい、だるさ、しびれ、多毛症、急激な体重の増減、手や足のむくみ、腹痛、乳房痛、生理不順、頻尿等順、頻尿、初期脱毛など |
用法・用量 | 1ヶ月に1回~2回(クリニックにて施術) |
注意事項 | 当日は洗髪を控え、翌朝から可能/飲酒や運動は控える |
Check円形脱毛症レベル高:「多発型」「全頭型」「凡発型」の方の治療

治療名 | 局所免疫療法(SADBE)+ミノキシジル注射 |
主要成分 | スクアリン酸ジブチル、ミノキシジル |
効果 | 皮膚の炎症抑制、免疫反応抑制、発毛促進 |
副作用 | かぶれ、かゆみ、赤み、腫れ、分泌物、リンパ節の腫れ、じんましん、色素脱失、アトピー性皮膚炎の悪化、頭皮に発疹、動機、息切れ、めまい、だるさ、しびれ、多毛症、急激な体重の増減、手や足のむくみ、腹痛、乳房痛、生理不順、頻尿等順、頻尿、初期脱毛など |
用法・用量 | 2週間1回~2回(クリニックにて施術) ※半年以降は1ヶ月に1回 |
注意事項 | 洗髪は12間後から可能(強くこすらない)/飲酒や運動は控える |
円形脱毛症治療の局所免疫療法とは?
人工的にかぶれを起こして発毛を促す治療法で、日本皮膚科学会のガイドラインでは推奨度Bに分類されています。
脱毛が生じている毛根周囲には、T細胞(免疫細胞)が集まっており、そのT細胞が毛母細胞を破壊し、その結果脱毛しているのではないかと考えられているため、かぶれを起こすことでT細胞を皮膚表面に呼び寄せ、毛根の破壊を食い止めると言われています。
事前のパッチテストが必要となります。治療開始はパッチテスト2週間後ご来院いただき、医師が判断します。
円形脱毛症治療の料金表
※当院の円形脱毛症治療は保険診療ではありません。
※表示価格はすべて税込み価格です。
※12ヵ月コースの場合の料金です。その他コースもございます。
- ステロイド外用+ミノキシジル注射
-
ミノキシジル注射
月1回ミノキシジル注射
月2回 -
2cc
61,600円
部分モニター価格
43,120円123,200円
部分モニター価格
86,240円 -
4cc
77,000円
部分モニター価格
53,900円154,000円
部分モニター価格
107,800円 -
6cc
92,400円
部分モニター価格
64,680円184,800円
部分モニター価格
129,360円
- ステロイド注射+ミノキシジル注射
-
ミノキシジル注射
月1回ミノキシジル注射
月2回 -
2cc
65,450円
部分モニター価格
45,815円127,050円
部分モニター価格
88,935円 -
4cc
80,850円
部分モニター価格
56,595円157,850円
部分モニター価格
110,495円 -
6cc
96,250円
部分モニター価格
67,375円188,650円
部分モニター価格
132,055円
- 局所免疫療法(SADBE)+ミノキシジル注射
-
ミノキシジル注射
月1回ミノキシジル注射
月2回 -
2cc
69,300円
部分モニター価格
48,510円130,900円
部分モニター価格
91,630円 -
4cc
84,700円
部分モニター価格
59,290円161,700円
部分モニター価格
113,190円 -
6cc
100,100円
部分モニター価格
70,070円192,500円
部分モニター価格
134,750円
無料カウンセリング・初診のご予約はこちら
- 0120-820-417
- 9:00~21:00(年中無休)
円形脱毛症治療のよくある質問
- Q施術前後のパーマやカラー等の制限はありますか?
- A特別な制限は設けていませんが、おすすめはしておりません。頭皮への刺激も強いため、どうしてもやりたい場合は前後2週間空けて行ってください。その場合、来院期間がずれてしまう可能性もあるため、治療効果は遅くなる場合もございますので、ご了承ください。
- Qどの程度の期間で完治しますか?
- A全体的な治療期間としては半年~1年半未満という方が多いです。他の健常部位と比べて脱毛斑が分かりにくくなるまでは治療を継続する必要があるので、半年で寛解ということは少ないと思われます。
- Q円形脱毛症治療で血液検査は必要ですか?
- A血液検査はすべての円形脱毛症治療で必要です。採血結果により、甲状腺疾患や梅毒・SLEといった疾患が判明した場合はこれらの治療を優先していただきます。
- Q円形脱毛症治療をしながら、他の薄毛治療(リバースレディやミノキジェット等)の治療も同時に治療できますか?
- A円形の患部を避ければ同時治療可能です。クリニックにてご相談ください。
- Q円形脱毛症の蛇行型の人にできる治療はない?
- A局所免疫療法(SADBE)+ミノキシジル注射の治療も可能ですが、症例は少ないため、急速に悪化する恐れもございます。一般皮膚科にてステロイド点滴をおすすめする場合もございます。
- Q初診当日から治療は開始できますか?
- A初回は診察・カウンセリング・採血のみとなります。初回施術については、採血結果等の関係から後日ご案内させていただきます。
- Q何歳から治療できますか?
- A18歳以上の方が治療可能です。
ただし高校在学中の方は、法定代理人(親権者または未成年後見人)の同意が必要です。
以下より同意書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご来院の際にお持ちください。
高校在学中の方は、同意書に必要事項をご記入の上、ご来院の際にお持ちください。
また、オンライン診療は高校在学中(卒業年度3/31まで)は治療できません。
※同意書ダウンロード
円形脱毛症治療をご検討の方にオススメの他の治療
【育毛】おすすめ関連記事
自己判断で処置したことにより
症状が悪化してしまうこともあります。
医師の適切な診断を受けて
治療することをお勧めしています。
無料カウンセリング・初診のご予約はこちら

無料で頭皮の健康状態を
Checkしませんか?