お得情報・美髪ケア方法を配信中
女性の薄毛に関するQ&A
Q&A
薄毛・抜け毛の不安
ドクターからの回答
女性に多い脱毛症の1つである「びまん性脱毛症」の場合、分け目が薄くなることから始まるので、身体からのサインの1つとして考えるとよいでしょう。他の症状としては、髪のコシがなくなったり、細くなったりしたと感じることが多いようです。女性の薄毛は、男性型脱毛症(AGA)と異なり、頭皮全体に違和感を覚えることから始まるのが特徴です。
関連記事:女性の「分け目」薄毛
男性に多い男性型脱毛症(AGA)、女性に多いびまん性脱毛症は、どちらもホルモンが関係しています。男性型脱毛症(AGA)の場合、男性ホルモンと深い関わりがあるのに対し、びまん性脱毛症や女性男性型脱毛症(FAGA)は女性ホルモンの低下が原因です。一生のうち、体内で合成する女性ホルモンは、わずかティースプーン1杯だといわれています。微量しか分泌されないからこそ、少しの変化で毛髪を含めた体全体に与える影響が大きいのです。
ホルモンが関わっている以上、どうしても自己流の対処では限界があるケースが多いです。そのため、医療機関などで薄毛や抜け毛の原因を調べてもらい、専門的な治療を受ける人が増えています。また、薄毛や抜け毛の背景には、甲状腺機能低下症などの病気が隠れている可能性も考えられます。「分け目が薄くなった=びまん性脱毛症」と自己判断せずに、早めに受診することをおすすめします。
薄毛・抜け毛の原因を医療機関ではっきりさせることがベストですが、自宅でも実行できる対策もいくつかあります。びまん性脱毛症の原因である女性ホルモンを、食材やサプリメントで補給してあげることです。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た構造を持っているので、体内で女性ホルモンと同じ働きを果たしてくれます。食品から大豆イソフラボンを摂取するポイントは、胃腸にすばやく吸収されるものを優先することです。
大豆イソフラボンには、グリコシド型とアグリコン型があります。豆腐や豆乳、納豆はグリコシド型に分類され、イソフラボンの周りに糖がくっついています。腸内細菌の酵素によってはじめて糖が分解されるので、胃腸で吸収されにくいからです。一方、アグリコン型は大豆食品のなかでは、味噌だけといわれています。糖が最初から外れている分子構造なので、グリコシド型イソフラボンの3倍速いスピードで体内に吸収されます。
ただし、アグリコン型イソフラボンのみで1日の大豆イソフラボン標準摂取量である30gを摂取しようと思えば、味噌汁を10杯も飲まないといけません。吸収されるスピードの速い味噌を使ったメニューを優先し、足りない分は豆腐・豆乳・納豆などで補うようにするといいでしょう。味噌は日本人が昔から慣れ親しんできた食材なので、簡単に毎日の生活に取り入れることができます。外食が多い人でも、味噌汁で大豆イソフラボンを摂取すると、加齢で低下した女性ホルモンを補えるはずです。
分け目が薄くなってきたことを過度に気にすることは髪と頭皮に逆効果になることがあります。ストレスがかかると、身体はコルチゾールというホルモンを分泌します。コルチゾールは適量であれば身体を守る役割を果たしますが、過度に分泌されると成長ホルモンの働きを阻害してしまいます。成長ホルモンは骨や筋肉だけではなく、毛髪を育てる役割も果たしています。
成長ホルモンは睡眠中に活発に働くので、しっかりと安眠することが毛髪にとってもよい効果をもたらします。よい睡眠のためにも、精神的にリラックスすることはとても大切です。薄毛の原因がわからないと、髪に関するお悩みも増すばかりです。薄毛になった原因を知ることで初めて今後の対策法が見えてきますので、勇気を出して専門クリニックに相談してみるようにしましょう。
※宮崎院はお電話またはLINEにてご予約ください
AGAスキンクリニックレディースは “女性の薄毛”治療に焦点を当てた「女性の“髪”のクリニック」です。
開院以来、多くの女性が髪の悩みで来院しています。薄毛に悩んでいる女性の方は多く、病院で治療をする方が増えています。